発覚したジャニーズの「圧力」

コメポ

72時間ホンネテレビで発覚したジャニーズの「圧力」

11月2~5日にインターネット配信された『72時間ホンネテレビ』(AmebaTV)で、草彅剛、稲垣吾郎、香取慎吾の3人がライブを行った。その際に『SMAP』の曲は1曲も披露されることはなく、稲垣が「曲名言ったら怒られる」と発言し、草彅が「僕らには曲がないんだ」とこぼした。

【関連】 稲垣、香取、草彅「ジャニーズ影響力」を避ける仕事ぶり

これを見た視聴者からはツイッターへ多くの反響があった。

《ジャニーズ事務所よいつまでくだらない言論統制してるんだ》



《ジャニーズJr.や後輩ジャニーズはSMAPの歌が歌えるのに、SMAP本人が歌えない芸能界っておかしくない?》



《変化の境目を目撃している。ネットテレビの夜明けになるのか》

----

《なぜ退社3人は25年も所属していたチームの名前を気軽に言えないのだ。ジャニーズ事務所が権利を持っているとは言え、口することも許さないって、日本は北朝鮮と変わらないじゃない?この異常さを見て見ぬ振りするメディアと世間》



《SMAP、中居くん、木村くんはジャニーズ事務所指定のNGワードです》

こういった批判や疑問の投稿がある一方で、SMAP時代の歌を歌えないという現状に理解を示した人たちもいた。

《まだ事務所にいるグループのオタからしたらこんな自由ならなくて良かった、制御してくれてありがとうジャニーズ事務所!としか思えん》



《あるのはSMAPの曲。SMAPはもうない。SMAPが所属するジャニーズ事務所から辞めたんだから僕ら〝3人〟の曲じゃないもんね》



《元SMAPであって、もうSMAPではない。SMAPの時に歌っていた曲の権利関係をクリア出来ていないなら歌えなくて当然。》

番組内では、SMAP元メンバーの森且行が出演する場面もあった。3年前に『SMAP』が司会を務めた『FNS27時間テレビ』(フジテレビ系)では、森は手紙を送るにとどまっていた。しかし、今回の配信では3人が森に再会を果たし、ジャニーズ事務所を退所した3人も伸び伸びとした姿を見せた。

一方で、ライブでは曲を持たない3人の“苦悩”が垣間見えた。3人がSMAP時代の曲を歌える日は来るのだろうか。

 

まいじつ

仕方ないよね。だってもともともち歌だったかもしれないけど、今その楽曲の利権はジャニーズにあるわけだから。
辞める時に話し合いして歌っていいよって言われたならOKだけど違うならそれが大人の世界。
公にはダメでしょ?
圧力でも何でもなく、それが世の中の常識。たとえ著作者であっても版権を売ってしまえば、著作者本人も自由に使うことは出来ず、特にアイドルグループの場合は事務所が版権を押さえるのは自然なことでしょう。今更泣き言をいってもそれを覚悟で自ら退社したはずで、余りにもみっともないことですね。結局この三人を擁護する人達は著作権の意識が低く、こういう人達が平気で海賊版をネットでダウンロードしたりするのでしょう。日本は法治国家であることを忘れないで下さい。
よっぽどこの番組が成功したことが悔しい工作員かのようなコメントが多いですね。彼らをあんな形で解散に追い込んだジャニーズはこれからどんどんしっぺ返しを喰らっていくでしょうね!
ちなみに歌もダンスも森君がいちばんでしたな。
政府はブラック企業を実名報告するんじゃないの?

どこがブラックなんだろう…普通じゃない?

ただの曲の利権の問題。

「僕らには曲がない」とかいい歳してかわいそうでしょアピールするのやめてほしい。

ジャニーズやSMAPに関する事は使えない、そんなの分かってて独立したんでしょ?

誰も寿命には勝てない。

カリスマがいなくなれば帝国は崩壊するのでは?

後任者に人望があれば別だが。
三人には、これからも、頑張って欲しいね。
僕らには曲がない…自分たちで作詞・作曲すればいいのでは?センスがあればだけどね。
本名を名乗れない女優さんもいましたね、そう言えば。拗れて退所すると余計に圧力がかかるようで、この3人も暫くは厳しいのかな?

ただ今回の一連の記事を読んでいて、少々言動が大人げない印象を受けた。この3人に限らず元ジャニ、現ジャニの大半に通じるのだけど。かつての仲間にも、とても妻子持ちとは思えない言動の人もいるよね。
事務所としては社会人としての一般常識みたいなものは身に付かなくても良いのだろうか?

page top