公立の「男女別学」は性差別か

コメポ

「男女別学」公立高校は性差別か否か!?

企業のコンサルタント業務を行う民間会社の『47都道府県魅力度ランキング』なる調査で、群馬県、栃木県、埼玉県の3県は常に最下位を争っている。そして、この3県には、全国的に見ると“絶滅危惧種”と言える男女別学の公立高校がまだ多く残っている。

男女別学が残っていた福島県は2003年度に、宮城県は2010年度までにすべての県立高校が男女共学になった。文部科学省によると、2016年度において全国に3589校ある公立高校のうち、98.6%の学校で男女が共に学んでいる。

「共学化を求める大学教授らのジェンダーを持論とするグループ『関東三県男女共学推進ネットワーク』によると、全日制公立高校のなかで、男子校と女子校が占める割合を示した『別学率』が、2016年度で最も高いのは群馬県で23.5%(16校)。次いで栃木県の18.6%(11校)、埼玉県8.5%(12校)と、関東の3県がトップ3を占めています。少子化の影響で共学化も一部進んでいるものの、有名進学校を中心に別学が残っているのが関東3県の大きな特徴です」(教育ライター)

----

 

別学維持派と反対派それぞれの主張

1895年創立の男子進学校、埼玉県立浦和高校は共学化に反対を唱えている。茨城県古河市までの約50キロを7時間以内で走る『強歩大会』や臨海学校の遠泳など、長く質実剛健を貫く伝統行事が多い。これを捉えて「共学化で伝統行事が続けられるとは思えない。“らしさ”が失われるのが心配だ」という声が根強い。

ジェンダー論者は、生物学的性差と区別した社会的文化的に作られる性別、性差に疑問を呈する人たちだ。彼らにとって男女別学は許しがたいものである。建学の精神に基づく私立と違い、公の制度である公立校が性別を理由に入学資格を与えないことは社会的公正さを欠く。多様性を認め合う力が必要とされるこれからの社会に適するのか。こういう主張を掲げて公立高校の男女別学に反対しているというわけだ。

日本最古の公立女子高である名門、宇都宮女子高校は、1875年に創設されている。栃木県は、当時女性の教育が進んだ先進的な地域だったからこそ、逆に別学校が長い伝統を築き、地域に根ざしていたためそのまま残ったのだ。

男女別学は時代遅れなのか。それとも伝統を貫いているのか。

 

【画像】

EKAKI / PIXTA(ピクスタ)

まいじつ

学校なんて、選び放題でしょ?
昔からの伝統として、遺しても問題ないと思いますがね。
必要に応じて残されるか淘汰されるか、それだけの違い。「差」があるのは性別だけではない。頭の良さにも差があるし、運動能力にも差がある。そいうった「差」を試験で振り分け能力ごとに行ける学校が決まるのは差別ではないのかい?世の中に「差」が無いものなど存在しないのだから、それをジェンダーフリーという一つの価値観に押し込めようとするのは余りにも身勝手。世の中で一番差別的なのは、こうやって他の意見や価値観を認められない人達。
強歩とか遠泳なんて伝統はなくしてもいいだろ。それに男女平等なんて女が状況によって使い分けるただの便利な言葉なんだから気にする必要はない。
差別だと騒ぐ人間を差別したい。
「差別!」と叫んで韓国人採用枠を脅し盗る在日韓国人の被害者擬装ビジネス。
どなたかがバチカンの法王のことに言及されていましたが、ほんと、その人たちは法王も女性可能だと主張しなきゃおかしいですよね。
伝統や権威により、法王は男性なのだと言うとしたら、地域の別学高校の伝統を保ちたいとの意向も尊重しないとおかしいですよ。
伝統を軽視する事が最先端だという勘違い野郎が増殖中ってわけだな。記念日(祝日)を平気でハッピーマンデーなんぞで移動させる低能力と同様だ。

差別じゃない部分まで差別だと叫び、有無も言わせずゴリ押しする日本独自のジェンダーフリー原理主義者。
大半の人は考えた事も無いんじゃない?
通っている生徒達には性差別なんて意識はないんじゃないの?当事者でもない無関係な奴らが騒ぐ事ではないと思いますよ。
私は共学が嫌で、女子高に行きました。あと、行きたい学科が女子高にしかなかったのもある。

page top