5万円入れるのはやめてください

コメポ

【コラム】結婚式のご祝儀で「5万円」入れるのはやめてください、本当に迷惑だから

結婚式──。それを「人生の晴れ舞台」と取るか、それとも「試練のスタート」と取るかは人それぞれだが、当人たちにとってビッグイベントであることには変わりない。最近では式を挙げないいわゆる “地味婚” も多いそうだが、やはり多くの人に祝福されるのは嬉しいものだ。



それはさておき、今回は私(P.K.サンジュン)が7年前に挙式した際に感じた「ご祝儀にまつわる話」を聞いていただきたい。お願いだからご祝儀に5万円を入れるのはやめてください、3万円でいいんです本当に。



・相場は3万円

一般的に結婚式のご祝儀は「3万円」が相場とされている。とても年の離れた後輩や学生は1万円、また夫婦で出席する際は2人で「5万円」なんてこともあるが、参列者が社会人であれば3万円を包む人が多いのではなかろうか?



私の結婚式には150人ほど(そのうち私側は100人くらい)の人が来てくれたが、親戚などを除き友人たちの多くは3万円を包んでくれた。学生は1万円、もしくは2万円なんてこともあったが、それはそれでいい。来てくれただけで十分である。

----

だがしかし、およそ100人のうち2人だけ「5万円」を包んできた友人がいた。確かに彼らとは仲が良いし気持ちはありがたい。……ありがたいのだが、それでも「5万円はマジで迷惑だからやめてくれ」と言わせてもらおう。



・5万円が迷惑な理由

理由は単純明快で「彼らの結婚式のときに5万円包まなければならないから」その一点に尽きる。もらったものをそのまま返すだけじゃん? ……とお思いの人もいるだろうが、話はそうシンプルではないのだ。



そもそも「結婚式貧乏」「ご祝儀貧乏」という言葉があるように、結婚式は出席するだけでもそれなりにお金がかかる。交通費や2次会の料金を含めたらなかなか痛い金額が飛んでいくし、それが2カ月連続、もしくは月に2回なんてことがあるとマジな貧乏になってしまう。



ただでさえ金がかかるのに、通常であれば3万円のところ5万円包むのは痛い……痛すぎる。しかも5万円もらったときは、いやらしい話「何百万円単位」でお金が動いているので、2万円差のありがたみがそこまで感じられないのだ。というか、バタバタでそこまでの余裕がない。



・3万円でいいじゃないか

つまり結婚式は、する側にとっては非日常であり「2万円の差」をそこまで感じないのだが、人の結婚式は日常生活の中で起こるイベントなので2万円の差がメチャメチャ痛いのである。同じ2万円ではあるものの、感じ方が全然違う──。



というわけで、もし結婚式でいくら包もうか迷ったら、個人的には「3万円」を推奨したい。5万円はいらない、後々のことを考えると本当に迷惑ですから。



執筆:P.K.サンジュン

Photo:RocketNews24.

ロケットニュース24

分かった 記者の根性が腐ってるってのが分かった それは気持ちだからね?
仲がいい人をそれくらいお祝いしたいって気持ち
自分の時も五万くれって気持ちであげる訳じゃないんだよ?
何のためにあげるのかを良く考えてみないとな?
多分その二人は貴方と違って自分の時には五万入れてくれなかったなんて事言わないと思うよ?
貰えるだけ有難いと思わないと、罰があたりますよ。嫌なら結婚式やらないことです。
じゃ結婚式するなよ!気持ちや社会的地位、年齢も鑑みろ。
ひどい記事だね。
あなたを精一杯祝いたい気持ちで五万だしたのに。
同額を出して欲しいなんて思ってないだろうね。
そんなに迷惑なら理由を話して二万返したら?
きっと悲しむだろうけどね。
自分の都合ばかり並べるなら、結婚式なんてやらずに身内だけで祝えばいいよ。
思いやりのかけらもないひどい記事だよ。思っていても載せるな!

20代の頃の話。

付き合うかもしれないところまでいっていた男性が、職場のお世話になった先輩の結婚式で10万円包むつもりと自慢気に話してきた時「こいつとの結婚はないな」と確信しフェードアウトしたことは言う迄もありません。

気持ちも度が過ぎると何だかね…(´-ω-)=3

北海道は会費制だから御祝儀制度がよくわからないけど
なんかひどい話だね
自分のことじゃないけど
ショックだわ(´Д`)
友達の為にもさっさと友達やめてあげて欲しい(`´)
友達は私の時も5万円包んでねという気持ちで出した訳じゃないだろうに。
友達の気持ちを理解していない、友達が非常に可哀想。
恩を仇で返す、とはこの事だな。半島らしいわ。
サンジュン、最近病んでない?50人が5万円くれたなら、悩むだろうけど、2人なら問題ないやん。そんなに貰いたくないなら、結婚式なんかせず、ひっそり結婚したらいいだけ。それともネタ切れ?自慢?
だいたいマナーの本には、知人は1万か3万。夫婦でも、3万か5万、できるだけ割り切れない数字でって書いてある。独身で5万くれるなら、『ありがとう』でもらえば?
私は式を挙げてないから、式を挙げた友人に出した分はほとんど回収できてないけど、それはそれ。納得してるしね。

page top