5万円入れるのはやめてください

コメポ

【コラム】結婚式のご祝儀で「5万円」入れるのはやめてください、本当に迷惑だから

結婚式──。それを「人生の晴れ舞台」と取るか、それとも「試練のスタート」と取るかは人それぞれだが、当人たちにとってビッグイベントであることには変わりない。最近では式を挙げないいわゆる “地味婚” も多いそうだが、やはり多くの人に祝福されるのは嬉しいものだ。



それはさておき、今回は私(P.K.サンジュン)が7年前に挙式した際に感じた「ご祝儀にまつわる話」を聞いていただきたい。お願いだからご祝儀に5万円を入れるのはやめてください、3万円でいいんです本当に。



・相場は3万円

一般的に結婚式のご祝儀は「3万円」が相場とされている。とても年の離れた後輩や学生は1万円、また夫婦で出席する際は2人で「5万円」なんてこともあるが、参列者が社会人であれば3万円を包む人が多いのではなかろうか?



私の結婚式には150人ほど(そのうち私側は100人くらい)の人が来てくれたが、親戚などを除き友人たちの多くは3万円を包んでくれた。学生は1万円、もしくは2万円なんてこともあったが、それはそれでいい。来てくれただけで十分である。

----

だがしかし、およそ100人のうち2人だけ「5万円」を包んできた友人がいた。確かに彼らとは仲が良いし気持ちはありがたい。……ありがたいのだが、それでも「5万円はマジで迷惑だからやめてくれ」と言わせてもらおう。



・5万円が迷惑な理由

理由は単純明快で「彼らの結婚式のときに5万円包まなければならないから」その一点に尽きる。もらったものをそのまま返すだけじゃん? ……とお思いの人もいるだろうが、話はそうシンプルではないのだ。



そもそも「結婚式貧乏」「ご祝儀貧乏」という言葉があるように、結婚式は出席するだけでもそれなりにお金がかかる。交通費や2次会の料金を含めたらなかなか痛い金額が飛んでいくし、それが2カ月連続、もしくは月に2回なんてことがあるとマジな貧乏になってしまう。



ただでさえ金がかかるのに、通常であれば3万円のところ5万円包むのは痛い……痛すぎる。しかも5万円もらったときは、いやらしい話「何百万円単位」でお金が動いているので、2万円差のありがたみがそこまで感じられないのだ。というか、バタバタでそこまでの余裕がない。



・3万円でいいじゃないか

つまり結婚式は、する側にとっては非日常であり「2万円の差」をそこまで感じないのだが、人の結婚式は日常生活の中で起こるイベントなので2万円の差がメチャメチャ痛いのである。同じ2万円ではあるものの、感じ方が全然違う──。



というわけで、もし結婚式でいくら包もうか迷ったら、個人的には「3万円」を推奨したい。5万円はいらない、後々のことを考えると本当に迷惑ですから。



執筆:P.K.サンジュン

Photo:RocketNews24.

ロケットニュース24

北海道で良かった。会費制なので、親しければプレゼントを考えるくらい。会費も以前より高くはなったけど二万円超えはないと思います。
仲の良い友人ならあり得る!
結婚式 金かかるからやらない!!写真と、家族の食事会で済ます。婚姻届出さない事実婚を考えていますから。

20代の頃の話。

付き合うかもしれないところまでいっていた男性が、職場のお世話になった先輩の結婚式で10万円包むつもりと自慢気に話してきた時「こいつとの結婚はないな」と確信しフェードアウトしたことは言う迄もありません。

気持ちも度が過ぎると何だかね…(´-ω-)=3

サンジュンが言ってる事って相場が三万なのに五万包む人が多くなると相場が変わるかも知れないからやめてって事でしょ?
え!?やめて下さいって…何故?お友達は本当に嬉しかったんだと思う!見返りなんて更になかったと思う!私の場合中高大と10年附属で友達も殆ど同じ。先に欲しい物を聞いてお金出し合い品物を贈り、式当日は会場で1人3万と決めた。受験で来た個人的な親友は5万当時は結婚式場3万,超一流ホテル5万が相場と言われた。
わからなくはないです…。あらかじめ仲のいい友人ならお互いの結婚式の時にいくらにするか決めておかないとややこしくなりますからね。5万円包んだ人をその人が結婚するまでずっと覚えておかないといけないのも面倒だしね。
相場は3万円
ぶっちゃけ忖度しろよ!って事。
結婚式にいくか…葬式にいくら包んでいくか…いかなくてぃいと思う。
包みかたとか…ぁるし…だって…神道か…仏しきかとか…アメリカんな…とか…あるから…行かなくて…良くない?行ったら文句言われて…あの格好ゎないよね?とか…そもそも…日本人てナニシュウなの?て…思う。

page top