麻生氏が辞任しない本当の理由

コメポ

自民党議員が語る麻生太郎財務相が辞任しない本当の理由

公文書改ざんやセクハラ問題など不祥事続きの財務省だが、麻生太郎財務大臣は一向に辞める様子がない。野党やマスコミから批判されても居直るのはどうしてなのか。政治評論家の田原総一朗氏はこれまで、テレビや雑誌連載などで何度も「安倍さんの盾になって政権を守ろうとしているのではないか。麻生さんが辞めれば次は安倍さんが責任追及される」と自説を展開していた。

しかし、現職の自民党参議院議員A氏から話を聞く限り、麻生大臣が辞めないのは「安倍さんを守っている」などという美しい話ではないようだ。

「麻生さんの本音は『安倍の女房のおかげで問題が大きくなって、こっちが責任取らされるのはおかしいだろ』ということ。内輪の人間は彼がそう言っているのを聞いている。要するに、ここで辞めるのはあほらしいという気持ちだ。人情論で言えばそれも理解できるが、麻生さんの政治責任ははっきりしている」(A議員)

理屈で考えればさらに分かりやすい。いま辞めれば“引責辞任”となり経歴が汚れる。麻生大臣はただでさえ、“自民党を下野させた首相”というとてつもなく大きな不名誉をいまも背負っているのだ。

----

昨年7月、党内第2派閥に躍進した麻生派(志公会)だが、麻生大臣頼みの色合いが強く、有力な派閥領袖の後継者は見当たらない。安倍政権後に“キングメーカー”になることを狙っていると囁かれているいまのタイミングで辞任すれば、せっかく拡大した派閥の求心力に大きく影響する。それどころか、辞任すれば政治生命が終わってしまいかねない。単純に損なのである。

「麻生さんは、一時は『安倍の次はおれだ』と本気で思っていた。さすがに今度の総裁選には出てこないだろうけど、最近はいつ会っても機嫌がいい。いまでも毎晩、腹筋と腕立て伏せを300回ずつ欠かさないというから、意気軒昂だ。居直り一直線だね」(同・議員)

 

麻生派が押し出したいのは河野太郎大臣

1月に行われた麻生派の新年会では、安倍政権を「一致結束してど真ん中で支える」(麻生大臣)ことを確認したといわれる。その麻生派は「昭恵さんのとばっちりで派閥が冷や飯を食うなんてとんでもない」と団結しているらしい。麻生派のなかでは現在、外務大臣の要職に就く河野太郎氏が脚光を浴びており、小泉純一郎元首相からも「あの男は大化けするかもしれない」との評価を得ている。

----

「麻生さんは河野を呼んで、『次を狙うなら言動はよく考えて』と注意したらしい。河野はかつての言動をかなり抑えているね。抑えたまま小さくまとまってそのまま進んでしまう危険性もあるが」(同・議員)

毎日新聞が5月26日と27日に実施した世論調査で、内閣支持率は4月の前回調査から1ポイント増の31%とほぼ横ばいだった。不支持率は同1ポイント減の48%。安倍政権に厳しい毎日新聞でもこの数字だから、内閣支持率の下げ止まり傾向は明らかだ。

「安倍さん本人は次も出る気満々。支持率が10%割るとか、よほど落ち込まない限り、出るよ」(同・議員)

麻生大臣の失言に関係なく、安倍首相の3選はもはや確実のようだ。

 

まいじつ

ゴロツキ中韓に毅然とした対応をする安倍政権が
大好きだよ。
親分の雰囲気を醸し出す麻生さん。
チンピラにしか見えない民主党議員。
あの顔はもう見飽きたよ!!
田舎帰れよって!!
もう一度総理になりたいのは取り巻きや周りでは有名。
緻密に策を練ってるみたいだが、もうおじいちゃん、若手に道を譲れ、優秀な若手は山ほどいる。老兵は去りましょう。
ウンコドリルとお言葉教室で学ぶことを薦めたい。乱暴な言葉で言い放つことが多くなってきた。聞き苦しい。
野党よりは日本の事を考えているのは…たしかだね!
毎日、カップ麺を食わしたい。
辞任擦れば冷や飯を毎日食べる環境に成りその屈辱に耐えられ無ければ引退の道しか無いでしょう。
辞任?何を言う。みぞうゆう。
麻生さんの言動を越えられる人は今は居ないでしょう。少し前なら「違うだろ~、ちがうだろう」議員がいたがあの議員並みとなるとなかなか難しい。
あの能天気な妻のせいで、野党が騒ぐは、官僚が本来の仕事に集中出来ない。前回は総理が病気になってくれたけど、今期に限り病気もせずに妻同様に他人ごとで、何だか意気揚々とお仕事されて…同情しますね。

page top