人混みで日傘は本当にやめろ

コメポ

【激怒】もう1回言うけど『人混みで日傘』は本当にやめろ!「Majiで目に刺す5秒前」だって気付いてんのかコラァァアアア!!

容赦ない日差しがビシビシと照り付ける日本列島。暑い……1日の感想が「暑かった」くらいしか出てこないほど……暑い。特に日中の直射日光は最悪で、日陰との体感温度は驚くほど違う。そういう意味でも今回お話したい「日傘」を使いたいご婦人たちの気持ちはよくわかるつもりだ。だがしかし……。



それでも言わせてもらうが、人混みで日傘をさすのは本当の本当にご勘弁願いたい。人通りの少ないところなら構わない、“人混み de 日傘” はマジでやめてもらえないだろうか? なぜなら日傘の先端が目に入りそうで危ねえんだよォォオオオオ! 気付いてねえだろうけどさァァァァアアアアア!!



・本人は気付いていない

暑さはもちろんのこと「女性は色白でナンボ」的な価値観が生まれて久しい昨今。あくまで体感ではあるが、日傘を利用する女性は年々増加傾向にあるように思う。確かに紫外線はお肌に良くないのだろうし、暑さ対策としても日傘を利用したい気持ちは痛いほどわかる。

----

ただ、それはあくまで “人通りの少ない場所” だけにするべきだ。最近の暑さで急激に増えてきた日傘ユーザーを見る限り、駅前や繁華街など人通りの多いところ、さらに言えば “人混み” でさえ、堂々と日傘をさしている女性は非常に多い。



では、人混みで日傘をさされると何が困るのか──? たった一言で言おう、



「目に入りそうで危ない」



……のである。特に女性がさす日傘の先端部分は男性の目の高さ付近に来ることが多く、こちらとしてもかなりの緊張感をもって注意しなければならない。いや、注意するだけならいいが、人混みだと日傘の先端と適度な距離が取れないことも多く、単純に危険なのだ。



・雨傘とは意味が違う

きっとこの事実に、多くの日傘ユーザーは気付いていないのだろう。それもそのハズ、彼女たちは日傘をさしているため基本的には前しか見えておらず、後方にまで注意が行っていないからだ。極端に言えば「日傘が邪魔になっている」という意識が皆無なのである。これこそが問題だ。

----

例えば雨の日の傘はいい。なぜならほぼ全員が傘をさしている状態ならば、自分の傘が他人の傘の先端から身を守ってくれるプロテクター代わりになるからだ。だが日傘は違う、誰も何の武器も持っていない戦場に、自分だけ武器を持ち込んでいる状況になっている。日傘ユーザーにはまずこの事実に気付いて欲しい。



・場所を選んで欲しい

暑いのはわかるし、直射日光を浴びたくない気持ちは男性より女性の方が強いのだろう。それ自体は否定しないが「日傘が誰かを危険にさらす可能性がある」という事実だけは、どうか認識してもらえないだろうか? “人混み de 日傘” は「Majiで目に刺す5秒前」であると──。



それでもなお「人混みでも日傘さしたい~! 紫外線怖い~!」という人は、どうか地底にでも潜っていただきたい。日傘をさすなとは言わない “場所を選べ” という話だ。「日傘による失明」なんて事故が起きてあなたは責任を取れるのか? 社会問題になるような事故が起きてからでは遅いのだ。



執筆:P.K.サンジュン

Photo:RocketNews24.

ロケットニュース24

実際顔に当たった事が何度もありますよ。特に集団の女性には要注意。話に夢中で周囲に気が回っていないから、日傘を傾けようともしませんし、当たった事にすら気づかない人が多い。もちろん日傘が悪い訳ではないし女性が全て悪い訳でもないが、日傘を使う大半は女性だからね。気をつけましょうって事ですよ。
男性の皆様。

雨傘の横持ちも、やめていただきます?

めっちゃ危ないんですけど………
全体数に対して、少数だからこそ気をつけてということなんだと思う。
日傘もベビーカーもバックパック・トートバッグ・スーツケースなども人に当てて謝りもしないのが多い。あるいは当ててる自覚すらない不感症?!幅取るものを携行しているという自覚と気遣いはほしい。
私の認識不足なら悪いが、直射日光を浴びられないほどの人が長手袋なし短めのスカート・パンツで日傘はさしますというのは説得力ないな。美容でなく病的目的であっても、やっぱり周りへの気遣いは必要だよ。
祇園祭の有料観覧席で、チケットに日傘禁止と書いてありました。席は前後3列あるが、横の人の邪魔になったり、後ろの人達が見えなくなるからでしょうか。

席は、ほぼ全て日向。39℃の炎天下、少なくとも3時間以上。70代の人達が一番多かったです。

色白がどうのなんて甘い話では無く、日傘をささなきゃ、死ぬかも。さすとささないじゃ大違いと、男性にも知ってもらいたい。

初めは皆さん遠慮していましたが、最後列の方からさし始めて、帰った人の席に移動したりで、最終的には皆さん帽子に加えてさしていましたね。テントの下に居るスタッフも、注意する感じじゃなかったです。おそらく誰もが、死を覚悟しましたよ。
日傘も歩きスマホも変わらない…
この前、格安つあーで、団体写真を撮るとき、日傘を畳まない人が何人かいて、
後ろに下がってくれればいいのに、そういう人たちに限って最前列を占領して、すごい迷惑だったわ。
健康上直射日光に弱い人がいる、ということとは、別の次元の話。
まさに煙草と同じだね。
人混みでも吸いたい~!ヤニ切れ怖い~!と言うなら地底にでも潜って吸ってくれ。吸うなとは言ってない!場所を選べ!(笑)
特別、東京周辺は人が多すぎる。歩道は狭い。ながらスマホ・歩道に自転車が走行。日傘が問題じゃないと思うけどね。狭い東京に人口が増加したことが問題じゃないのかな。
今年は異常な程の猛暑、日傘くらい大目に見てやって下さいよ、ベビーカーに難癖、日傘に難癖、次は何かな?クレーマーさん達。
日傘をさすな…
解りやすいが難しい問題
歩きスマホに自転車スマホ車スマホに色々あるよね~ 要は日傘に限らず使う人の周囲への配慮ですね。煙草にしてもそうだし…
まぁ…民度が低いから…

page top