森三中・村上のやり方に“虐待"の指摘

コメポ

『はじめてのおつかい』森三中・村上のやり方に“虐待

1月7日に特番『はじめてのおつかい』(日本テレビ系)が放送され、『森三中』村上知子の長女が初めて一人で買い物に挑戦した。視聴者は娘のけなげな姿に感動した一方で、村上の娘に対する態度には批判が殺到した。

【関連】後藤真希が『新年のキス』写真の投稿に「炎上ブログ」商法の疑い ほか

村上は2013年に一女を出産。4歳になる娘が買い物に挑戦したほか、普段から仲がいいという黒沢かずこもカメラマンとして娘の奮闘を見守った。

パーティーを開く会場で村上は長女に「ピーマンの肉詰めパーティーを開くが、ピーマンがない。トマトとローストビーフもない」と話し、「(買いに)行ってくれる?」と指示。娘は嫌がりながらも渋々一人で買い物に向かうことにした。

 

買い物を渋る娘に「じゃあやめる?」→視聴者は「無茶ぶり」と判断

娘はさっそくローストビーフ屋を見つけて駆け出し、無事買い物に成功。さらに遠方にある八百屋でピーマンを買おうとしたが「お母さんに会いたい」とつぶやき、母のもとに戻る。娘が「ピーマンを買っていない」と報告すると、村上は「これじゃあパーティー開けない。パーティーやめようか」と、再度一人で買い物に行くように指示。結局4回にわたって買い物に向かうことになり、娘は道中で泣き出してしまった。

----

何度も母のもとに戻りながらも「じゃあ(パーティーを開く場所から)帰る?」と何度もパーティーを中止するか提案し、最終的に娘は買い物に向かい買い物を終わらせた。視聴者からは「感動した」との声も飛んだが、村上の「指示」が気に入らなかった視聴者もいたようだ。

《「行かないとパーティができない」とプレッシャーをかけて、これは新たな虐待なのではないかと感じた》



《自分が買わなかったのにおつかい行きたくないって言った娘さんを追い詰めるのは違うんじゃないかな》



《娘への無茶ぶりがかわいそう。厳しく突き放すことと無理難題を押し付けていることの境界線があやふやになっている》

と、ツイッターでは村上のやり方に対する苦情も寄せられた。

しかし一方で、

《これでおつかい中止にしたら番組にならんだろ》



《この件で村上を批判している人は頭おかしいよ》

----

《村上批判している人はバカなの? そういう企画だろ》

と擁護の声も続出した。

番組を成立させるため、なんとか娘を動かした村上だが、娘が自発的に動ける工夫やコミュニケーションの勉強は必用かもしれない。

 

まいじつ

何で?時代が変わりすぎたのかぁ?
4歳の頃なんて、間違って買って帰ったら お目玉食らってたよ。レジでのやり取りもキチンと出来てなきゃ怒られてたし。まぁ、店屋の子だったから、あれやこれや やらされたけどね。物心ついたときには既に、お使いなんて当たり前だったわ。この番組見てたら、一般家庭の子って こんなもんなのかと思ってしまう。って、どこが虐待なのかしらぁ??
崖から落とさにゃ強くなれんぞ。
子供にとって、嫌いな「ピーマン」を買い物に行かせる事自体は、「試練」として考えるべき。
・さて、肝心の「ピーマン」は、克服出来たたかまで、欲しかった(途中までしか見てなかった)。
芸能人の娘を使うから、今回のようなコメントが出たりするのであって、従来のように、一般家庭だけなら、問題ないと思います。
何回もお使いにいった女の子は偉い、と思いました。よく疲れて寝ちゃわなかったと思いました。女の子は、可愛く、おりこうさんと思って見てました。
すべて仕込みでしょうから、あまり熱くなるのは如何なものでしょうか?
自分も4歳の時母親から国道4号線沿いに在る八百長さんに紙を見せて人参とジャガイモをリックに入れて貰い100円を渡しお釣りを貰いなさいとおつかいを頼まれ言われた通りに行って来たておだちんを10円貰った駄菓子屋に行き自分自身で買い物が出来る様にとの親心だと思う昭和40年頃の駄菓子屋では1個5円の商品が売られていたので
完全に児童虐待ですね‼️‼️
日テレは児童虐待番組をよく放送したね‼️‼️
警察は児童虐待で日テレを家宅捜査すべきだろ‼️‼️
番組も実際の書き込みも見てないが、この記事を読む限りでは、「よりよい対応があったのでは?」レベルだったのではないか?と感じた。

子育てはものすごく大変だし、子供も十人十色なら子育ての形も千差万別。

理想論で偉そうに口を出すだけなら超簡単。

例えその一場面が間違いだったとしても、それ以外の時間の方がはるかに多い。
たまに間違えてしまっても、普段子供の気持ちと向き合えているのなら大丈夫なはず。
いいんじゃないの?

世の中色んな『やり方』有るって

提案になっただけでも


page top