今年に入り、「幻の深海魚」とも言われるリュウグウノツカイが日本海側で相次ぎ見つかっている。新潟から沖縄まで10匹を超え、韓国でも発見された。出現は「地震の前兆」との伝承もあり、米CNNテレビも報道。専門家は「地震と直接の関連はないので落ち着いて」と呼び掛けている。
リュウグウノツカイは、最大5を超す深海魚。細長い銀白色の体が特徴で、水深200前後の海に生息するとみられるが、網に掛かることが非常に珍しいため、詳しい生態は不明だ。
各地の水族館や漁協などによると、今年に入り、富山湾では、過去最多の6匹が定置網に掛かったり、海岸に打ち上げられたりした。沖縄・読谷村沖で2匹、京都・舞鶴市沖、兵庫・豊岡市沖、石川・七尾市沖で各1匹が網に掛かり、2月以降も、新潟県の佐渡島沖と上越市で各1匹が漂着するなどした。
韓国紙・中央日報によると、日本海に面する韓国北東部の江原道でも1月8日に1匹が見つかった。
----
リュウグウノツカイをめぐっては、地震発生前に海底で断層が動いて発生する電磁気的な変化に反応して浅瀬に上がる、との仮説がある。CNNは、相次ぐ出現について「地震と津波の懸念高まる」と報じ、地震との関連について賛否両論を紹介した。
インターネット上でも「東日本大震災前にも出現した」「南海トラフ地震と関係あるのでは」などさまざまな声が出ている。
東海大海洋研究所(静岡市)の織原義明特任准教授(固体地球物理学)は、この魚の出現と付近での大地震(マグニチュード6以上)との関連を調査。その結果、2000年以降の日本では、関連は「ほとんどない」ことが分かったという。織原特任准教授は「実は09年冬にも日本海側で多く姿を見せたが、何も起きなかった。今回も特に心配する必要はない」と話す。
富山湾の2匹を解剖した魚津水族館(富山県魚津市)の担当者は「相次ぐ出現には、日本海における生態系や水温の変化などの可能性が考えられる」とした上で「状況は10年前と似ているが、具体的な変化や各個体の状況を詳しく調べない限り、明確な理由は分からない」と強調している。
時事通信社
「地震とは無関係、落ち着いて」
コメポ
★★コメント投稿にはID登録/ログインが必要です。
ID登録/ログインへ
ニュース詳細へ
「予知は出来ない」と言ってるのだから、どう思うと勝手だろう? それより東海地震がくると言われて半世紀だが?いまだに来ない、その間に沢山の未曾有が起きている、予知より避難、救助、復興を充実させた方が早いと思うが?
[その他]
0
人がこのコメントに賛成
深海で環境変化が起きている可能性は有る
理由が解らないなら、注意しても良いのでは?
公的機関は、原因説明が出来ないなら、簡単に無関係と言うべきでない
理由が解らないなら、注意しても良いのでは?
公的機関は、原因説明が出来ないなら、簡単に無関係と言うべきでない
魚で地震予知ができたら、気象庁の地震部門はいらない!
ところで、旨いのか?(笑)
日本にはナマズと言う地震予知の大家がいるじゃ有りませんか、そんな深海魚とは格が違います。
色々あったけど、まあ楽しい人生だった。
今ならまだ貯金も体力もある。
だけど、先は色々失っていくだけ。
だから、別に明日そうなってもいいかな、
なんて思いながら、毎日生きている。
今ならまだ貯金も体力もある。
だけど、先は色々失っていくだけ。
だから、別に明日そうなってもいいかな、
なんて思いながら、毎日生きている。
いつでも有事に備えとけばよい話、ただ予測外の事態になった時に備えだけでは不足だった時や、それ以上の大きな事態になった時に対処できるかが問題である、大袈裟だがラムー ハラッパー アトランティスは滅ぶ前にこういう現象はあったのかな?
いつきてもおかしくないなら万全な対策をとるしかない。
重箱の隅をつつく話ですが、数字に単位がないと「リュウグウノツカイは長さ「5光年」になるのかスゲースケールでけえと勘違いする輩が出現するかもしれぬ。
くそ冗談です。
くそ冗談です。
★★コメント投稿にはID登録/ログインが必要です。
ID登録/ログインへ
ニュース詳細へ