電車内での子連れ批判。

コメポ

電車内での子連れ批判。私はどうすればいいの?ちゃんとした親になれないかも【正しいお母さんってなんですか?#17】

第17話【全27話】「理想の母親」になんてなれない!? コロナ禍で孤独に出産した著者・真船。息子の成長とともに外出も増えたが、世間の目や早期教育、保活、産後の外見問題に追い詰められ、ついには? 完璧を目指して迷走しながらも、「自分らしい子育て」に辿り着くまでの奮闘を描く爆笑&共感必至の育児エッセイ。出産から職場復帰までのリアルな記録に、思わず涙する一冊!<!--nextpage-->******▶▶3/29 21:20更新予定。お楽しみに!<<【前の話】楽しむ育児は許されないの?「静かにしろ」と「スマホ育児批判」板挟みに▶『正しいお母さんってなんですか?』この作品を最始からイッキ読み!>>>▶ほかにもオススメのマンガ作品が読み放題!▶▶▶

OTONA SALONE

子供が飽きない様に色々と気を付けて居ても、子供ってのは気分で暴れる小さな怪獣だからねぇ。解っていても(五月蝿い)って感じるものだよね。特に新幹線に乗る人達は観光ばかりではないからね、ビジネスで乗って乗車時間を休憩に充てたい人が多いから余計にピリピリするんだ。こうなったらファミリー車輌を作った方がJR各社もカスハラ対策にも成るのでは?
子連れ車両やってる新幹線はあるよ😃

予約しようとしたら完売してた事があるよ、人気なんだろうね、

バスは車両分割できないけど、電車と新幹線は子連れ車両あったらいいな~🌠

by二児のパパ✌️
だから‥ファミリー車両作れば解決するのに。

ファミリー車両の案すら出ないのは、政治家の女性比率が少ないからでしょ、すぐには増えないから、ママさん達が署名活動するなり行動起こさないと変わらないだろうけど、育児中にそんなのしてられないよね、活動してたら「そんな暇あったら子育てしろ」と言われるだろうし。

四面楚歌だわ‥
page top