星野リゾートの新しい山ホテル「LUCY尾瀬鳩待」

コメポ

星野リゾートの新しい山ホテル「LUCY尾瀬鳩待」登山初心者も安心の快適さ&サービスが充実

【女子旅プレス=2025/09/14】雄大な自然に囲まれた群馬県・尾瀬国立公園内に、「最高の尾瀬ハイクがはじまるホテル」をコンセプトにした、星野リゾートの新しい山ホテルブランド「LUCY尾瀬鳩待 by 星野リゾート」が誕生した。



【写真】新感覚の女子旅が叶う!「星野リゾート BEB5 軽井沢」宿泊レポ



◆登山者に嬉しい快適性と設備を備えた「LUCY尾瀬鳩待」



尾瀬入山者の約60%が利用する玄関口「鳩待峠」に位置する同ホテルは、山での宿泊に不安を感じる人や、より快適に尾瀬を楽しみたい人に最適な25室の宿泊施設。



客室は、利用する人数やスタイルに合わせて3タイプから選べる。家族やグループに最適なフォースルームは、定員4名で広々とした空間。友人やカップルでの利用には、シンプルで居心地のいいツインルームがおすすめだ。



一人旅でもプライベート空間を確保できるドミトリーも用意されている。金庫、ハンガー、ドミトリー以外は冷蔵庫などもあり、山小屋での相部屋や狭い空間が苦手な人でも、安心して快適な夜を過ごせるだろう。



◆ボリューム満点の夕食と24時間利用できる“ラストコンビニ”



山で過ごす夜を彩るのは、食べ応え満点の「LUCY豚汁ご膳」だ。肌寒い山の夜に体を温めてくれる具沢山の豚汁を中心に、香ばしく焼いた鯖や、サクッととろける半熟卵の揚げ出しなど、栄養と満足感がありエネルギーをしっかりチャージできるメニューが並ぶ。



さらに、ホテル内には24時間利用可能な“ラストコンビニ”「 Food & Drink Station」がある。夜食にぴったりなビールやスナック、朝食にぴったりの5種セットの「いなり寿司」やパン、ドーナツ、ハイク中のエネルギー補給に便利なエナジーバーなど、豊富なラインナップから好きな時に自由に購入できる。



◆ハイクをサポートする充実の付帯施設



尾瀬ハイクに臨むゲストの心地よいひとときをサポートしてくれる設備・サービスも充実。



客室フロアにあるシャワー&パウダールームは、ハイキングでかいた汗を流すのに十分な広さがある。大きな鏡とドライヤーが完備されたパウダールームは、身だしなみを整える場所としても活躍してくれるだろう。また、温水洗浄トイレが完備され、山で不安視されがちなトイレ環境の悩みも解消してくれる。

さらに、ハイク前に不要な荷物を預けられるロッカースペースや、スマホやカメラの充電切れを心配せずに済む充電・Wi-Fi無制限のサービスも充実。

施設に隣接する「はとまちベース Cafe & Shop」は、尾瀬ハイク前後のカフェタイムやランチを楽しめるカフェ&ショップ。尾瀬名物の花豆ソフトクリームやこだわりの湯葉きのこあんかけ蕎麦で休憩するのもいい。ショップでは、尾瀬定番のお土産から、オリジナルデザインのTシャツや帽子など、ここでしか手に入らないアイテムも購入できる。こちらは宿泊客以外の日帰り利用も可能だ。(女子旅プレス/modelpress編集部)



■LUCY尾瀬鳩待 by 星野リゾート

所在地:群馬県利根郡片品村大字戸倉中原山898番14

電話:050-3134-8099(LUCY予約センター)

客室数:25室(ドミトリー12室、ツインルーム10室、フォースルーム3室)

付帯施設:パブリックスペース、シャワールーム、ロッカースペース、Food & Drink Station、「はとまちベース Cafe & Shop」

アクセス:関越交通 乗合バス「鳩待峠」駅下車 徒歩3分



【Not Sponsored 記事】

モデルプレス

尾瀬終わりだね。尾瀬への入山者が増えた途端にコウホネって貴重な植物が絶滅したんだよね。代わりに山小屋を中心に繁殖したのがクレソン、元来尾瀬に在るはずの無い植物なんだけどね。山小屋に泊まる人が増えて水質も悪化したし何よりも尾瀬自体が干上がって来ていて沼の面積が狭まって来ているんだ。星野グループがホテルを出したって事は外国人目当てだね。星野グループのオーナー中国人だから、自然保護なんて目に入らないよ、金儲け金儲けでしょうね。
page top