「薬をこんなに出す精神科は…」

コメポ

「薬をこんなに出す精神科は…」薬剤師の友人の一言にビックリ!娘にはセカンドオピニオンが必要なの?【家族もうつを甘くみてました #拡散希望#双極性障害#受け入れる#人生 #5】

ブリ猫。父は定年間近でもバリバリ働き、娘・ブリ猫。は二人目の子供を出産したばかり。公私ともに順風満帆!……のはずだった。ある日、ブリ猫。が意識混濁で緊急搬送されたことで、初めて娘が“精神科”にかかっていること、薬を大量に飲んでOD(オーバードーズ)したことを知り……!?「何が原因?」「うつ?」「心の病気?」わからないことだらけだけど、患者とその家族が”双極性障害”を受け入れて生きていく……その半生を描いた感動の実録エッセイ!※本記事はブリ猫。著の電子書籍『家族もうつを甘くみてました #拡散希望#双極性障害#受け入れる#人生』から一部抜粋・編集しました。<!--nextpage--><!--nextpage-->▶▶【次回配信】#5に続く

◀◀【前回】関連記事を読む「今こそ私たちが支える番」オーバードーズした娘を家に連れて帰ったあと、家族が「はじめたこと」とは【家族もうつを甘くみてました #拡散希望#双極性障害#受け入れる#人生 #4】

******

OTONA SALONE

一時的な介護鬱で、カウンセリングだけで十分だと判断されただけだな
重症度によって薬が必要なら飲むべき
病院は院外処方が増え、薬漬けにはできないようになっているが
たまに薬で儲けようとする悪い病院もある
その場合は別の病院へ
介護鬱に陥った時、主治医は薬を出してくれなかった、代わりに頻繁に話しを聴いてくれた。後から先生曰く、鬱等で出す薬は百害有って一利無しなんだそうです。まぁ先生のお陰で薬漬けに成らなくて良かったと思って居ます。辛かったけど未だに感謝しかありません。
精神科は昔は薬漬けと呼ばれるくらい大量に薬を出していたけど最近はお国の方針で必要最小限にするようになっている。(薬を出すほど医者も薬局も儲からないそうだ。)
私は相談される側だけど服薬管理はイロハのイでどの利用者さんが何をいつ何錠服用したか把握しなければ事故につながるのでザツな性格だけどこの辺は慎重になる。赤が何錠、白のデカいのが何錠…なんてワケにはいかない。(自分用の糖尿の薬はそんな感じだけど、小腹はふくれるw)
page top