アメリカで…カフェでコーヒーを飲んでいると→「え、初対面で?」

コメポ

アメリカで…カフェでコーヒーを飲んでいると→「え、初対面で?」距離の近さに「びっくり」「心温まる」

皆さんは、海外で「文化の違い」を感じたことはありますか?

なかには、人との距離感の違いに驚きつつも心が温まる体験をした方もいるようで……。

今回MOREDOORでは、海外に行って驚いたエピソードをご紹介します。

※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。

Nさんの場合

初めてアメリカへ行ったときのことです。



カフェでコーヒーを注文して席につくと、まわりの知らないお客さん同士が自然に会話を始めているではありませんか。



「え、初対面でそんなに盛り上がるの?」とびっくりして見ていると、隣に座っていた人が私にも笑顔で話しかけてくれました。



最初は少し戸惑いながらも、気づけば私も一緒に笑いながら談笑していました。

知らない人との会話

日本ではあまり見られない距離感の近さに、驚きつつも心があたたかくなった瞬間でした。



人とのつながりを気軽に楽しむその文化に触れて、「コミュニケーションってこんなに心を豊かにしてくれるものなんだ」と実感。



それ以来、私も日常の中で知らない人とのちょっとした会話を大切にするようになりました。

(28歳/会社員)

フレンドリーな人々

初対面の人との会話を楽しむアメリカの文化に触れたエピソードをご紹介しました。

誰かとの何気ない会話が、日常を少し明るくしてくれることもありますね。

皆さんは、海外に行った時に驚いた経験はありますか?



※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。

(MOREDOOR編集部)



▶台湾で…ご飯を食べる前に”手を合わせる”と…次の瞬間、現地の人に驚かれた理由に「日本人にとっては当たり前」「そんなに新鮮なのか」

▶イギリスで「紅茶を一杯ください」と注文したら…→想像と違い思わず驚き!「初めて知った」「頼み方間違えたのかと」

▶韓国でトイレに入ったら…→「えっ、なんで?!」一瞬パニックになった“日本との違い”に「びっくり」

恋愛.jp

田舎あるある「玄関に謎の野菜が置いてある」
帰宅すると門扉に紙袋が掛けてあって中身は庭で取れましたという柿10個。キツネにウナギをとられた記憶もないし心当たりがまったくない。渋柿という可能性もあるが、それならお前も庭に柿を吊るせという地元の吊し柿団の仕業だろうか。とりあえず隣の山田君に聞いてみよう。
場所によるよ、警戒心が強い地域だとそうでもない

田舎の方は、よそ者だとジロジロ見られるのは日本と同じ
page top