最も"嫌がられる"メールは?

コメポ

ユーザーが苦手なメールは?「連続で何回も」「時間帯ムシ」

手軽で便利なコミュニケーションツール故、タイミングや表現を間違えると人間関係にヒビが入ってしまう"メール"。10月8日に実施したNewsCafeアンケート「アナタが1番苦手なメールは?」には約3900人のユーザーが回答し、様々な意見が寄せられた。最も"嫌がられる"メールはどんなメールなのだろうか?ユーザーの声と共にご紹介しよう。

【連続で何回も送られてくるメール】20.58% (794人)

◆日記の様な長文メールを夜中や明け方の寝ている時間帯に、10通近く連続して一気に送信して来る友達がいる。一通なら我慢するが、連続はさすがにムカつく!すっごく迷惑! [女性/30代/主婦]

◆用件はもう済んでいるのに、どうでもいい話題でメールの応酬を続けようとする人、たまにいますね。無視するのも薄情なのでなるべく返信しますが、面倒です。 [女性/20代/学生]

【仕事中や夜中など時間帯を無視したメール】14.44% (557人)

◆仕事中に携帯はいじらないので、「何で返事くれないの」って責められても困る。夜は寝てるし。相手への気遣いのない人にはメールしたくないです。 [女性/20代/フリーター]

◆会社からは、なかなか返事も書く暇もないし深夜メールなんか許せんし。後、しつこいのもいや こっちが終わらそうとしてるのに、感じ取れよ~ [女性/40代/会社員]

【単純でそっけないメール】13.17% (508人)

◆彼女からだとしたら、愛を感じられない。いくら忙しくても単語だけというのは悲しい。 [男性/40代/会社員

◆単純でそっけないメ―ルなら、メ―ルする意味あるの?暇潰しされてるみたいで不愉快です。 [女性/40代/会社員]

相手の都合、そして相手との距離感を十分理解した上でメールを送るのが最低限のマナーといえそう。そして、こんな意見も…。

【「今何してる?」などの趣旨が分からないメール】10.03% (387人)

◆休み?とか元気?だけのメール。相手はヒマなんだろうけど、すぐに返信すると捕まりそう。なので返事に困る。 [女性/30代/会社員]

◆一番嫌なのは「最近どう?」ってメール。どう?って意味がサッパリわからん [女性/30代/会社員]

【日記のようなメール】10.08% (389人)

◆いちいち聞いてもないのに個人的な内容の報告をされても「だから?」って思って返事する気が起こらない。何年も会ってなくて久しぶりの連絡での近況報告なら全然良いけど、それ以外はね…。 [女性/20代/主婦]

実際に顔が見えない分、文章だけのやりとりはプラスにもマイナスにも働きやすい。受け取り方が人によって異なるので今一度、メールには十分ご注意を…。

嫌なメールはない!邪魔なら音消せばいいし!寝る時は電源切ってるし! てか今起きてるってメールで困る人いるんだね!昔やってた事ある、相手迷惑してたかも…寝てるなら着信音気付かないと思って!反省します!
迷惑なメールかぁ。そっけないのや長文も個性。夜中や仕事中は音を消せばいいだけだし、気にならないです。

電話とちがって、自分のタイミングで用件を受け取れるのがメールのよいところ。

だから、せっかくメールしてくれた知人に対しては迷惑とかあまり思いません。

ダラダラとながいメールには返信を短くすればいいだけだし、返信をすぐもとめてくる場合は返信をすぐにしなければいいだけ。
ここでごちゃごちゃ文句垂れとるアホどもまとめてウザい
連絡程度に考えてますから、メールで会話することは殆どありません。
会話は直接会った時にすればいいんです。メールだとニュアンスが伝わらないでしょ?

大概、ムカついているのは女性みたいですが、最初から会話をしなければムカついたりしませんよ?「メールで会話しない人」なんだと回りに認知してもらう事も必要ですよ。
これで人間関係がどうにかなるような人だったら関わらない事です。
私はこんな感じですけど人間関係は円満です。
仕事柄で、一般人のこんなメールが、非常に迷惑。
・件名が無い
(まずゴミ箱行き)
・誰に(どの部署へ)対する質問か不明確
(誰に応えさせるか、悩む)
・自分は名乗らないくせに、受取りては知ってるとの思い込み
(あんたなんか知らんわ)
・質問の主旨が不明
(結局何が聞きたい?)
結構多いですよ、みに覚え無い?
バイト先の社員から、朝の4時半に「シフト出して」というメールが来た時は、さすがに「こんな時間にメールしないで」と返信してしまいました。あと、私のバイト仲間の話なんですが、夜中の2時頃に先輩から着信があったそうなのですが、その先輩は酒癖が悪い人なので、どうせ酔っ払ってるんだろうと電話に出ず、電源を切って寝たそうです。そして次の日電源を入れると、なんと先輩からの着信が130件あったそうです。さすがに恐怖を感じたと言っていました。後日先輩に聞いたところ、案の定泥酔していて記憶がなかったそうで…。ちょっと話題がずれましたが、酔っ払って変な時間にメールや電話をするのは止めてほしいです。
機能の使い分けと、相手の捌き方で何とでもなる。
迷惑って思ったり、思われたりするなら解約すれば?
何でもメールで用件を済ませる姑。先日義祖母が亡くなった事をメールで知らせてきた。流石に常識のなさに呆れ、緊急性を孕んでいるので一報を入れるべきだと注意した
友達には、夜遅くなったら保存していて翌日に送ります。夜中や朝方に送ってくる幼稚園ママは『非常識』と陰口をたたかれていました。みんなが消音にしている訳でもないし、夜中に送っても返信が来ないんだから、良識ある時間帯に送ったりすればいいのに。
朝方に友達が長文のメールをまとめて送信してきます。びつくりして目が覚めます。(主人が夜勤で私が寝るのはam2時すぎと知ってるのにおかまいなしです)だから返信はいつも家事が終わってからします。内容が重たいので考えながらメールします。知恵をしぼってアドバイスしますが、待てど返信はありません。ただ愚痴をいいたかったんだと思います。それが何回も続いたので、こちらから彼女にはメールはしなくなりました。一方的なメールは疲れます。ほかの友人には、できるだけメールがきたらすぐ返信するようにしてます。メールってほんと、驚くぐらい性格でますよね。メールだからこそ気配りを忘れないでほしい。

page top