こんにゃくゼリー、悪いのは

コメポ

議論続く「こんにゃくゼリー」指標 アナタの意見は?

こんにゃくゼリーなどの食品による窒息事故対策を検討している消費者庁は事故発生リスクを下げるため、安全性の目安となる指標を公表。「直径1cm以下」「弾力性を小さく」…といったこの指標について、NewsCafeでは12月27日にアンケートを実施した。1292件のうち、62%が【指標は妥当ではない】と回答。今回の調査で寄せられたユーザーの声をご紹介しよう。

【「こんにゃくゼリー」の指標は妥当ではない】(62.23%)

◆明らかに消費者の責任!!餅だって飴だって食べ方によっては窒息するよ。仕事柄寿司を詰まらせた老人もいたし、たこ焼き詰まらせた子供もいた。企業に責任を負わせ負担をかけることは間違ってると思う [女性/20代/専門職]

◆きちんと、パッケージに表示されてたし、企業の方々はしっかり、努力をしている。悪いのは、注意を怠った消費者の方だと思います。 [女性/30代/主婦]

◆親の責任転換ありえない。蒟蒻畑サイドにはなんの責任もないと思う。あの大きさと弾力が蒟蒻畑の魅力なのに。 [女性/20代/その他]

◆蒟蒻ゼリーの食感が好きです。袋に表示もして有る。大体子供にそのまま与える親が悪い。お餅やパンは気を付けるのに、なんで蒟蒻ゼリーは小さく切って与えないのでしょう。まんなんライブは悪くないと思う。 [女性/50歳以上/主婦]

◆食べさせ方の問題。熱い物を冷まして与えるのと同様、カップからチュルンではなくスプーン等で小さくするべき。 [女性/40代/会社員]

【「こんにゃくゼリー」の指標は妥当】(17.57%)

◆ツベコベ言うなら始めからコンニャクゼリーなんて作らなきゃ良い。実際に人が窒素してんだよ。 [男性/40代/その他]

◆実際に死者が出ているのだから対策は必要。 [女性/40代/その他]

◆再発防止の為には、良いと思う! [男性/30代/会社員]

◆自社の商品をよく理解しているなら、この商品が出した時点で企業は、このような事故が起こる事を十分にわかってたはずなのにそれに対して注意書きひとつ無かったメーカーの責任は大きいと思います。 [男性/40代/会社員]

◆でも、小さくしても子供には注意するべきでしょうね。そもそも、大人が気を付けて無いから起きた事故だから。 [女性/40代/主婦]

【どちらでもない】(20.20%)

◆誰でも安心して食べられる為に必要とは思いながらも、注意書を無視した消費者も悪いと思いつつ…結局、結論がまとまらずです。 [女性/30代/専門職]

◆事故を防ぐと言う意味では必要と言えなくもないが、どんなに注意したところで結局は与える側の危機管理意識の問題だから。 [女性/40代/自営業]

◆いくら規格をしても、事故はおきるものでは…こんにゃくゼリーより餅の事故の方がよっぽど事故が多い様に思いますけどね… [女性/40代/その他]

現時点では食品の形状や硬さなどを規制する法律はない。消費者庁は指標をメーカーに配布して自主改善を求めるとともに、この指標をベースに今後、法規制できるかも検討する方針。 最大手マンナンライフ社の永井孝社長は「(指標に合うように)前向きに検討したい」と述べている。

冷たいようだけど、育たなくてよかったよ、その子もいずれ親になったら同じ事をする。
相手が悪い。
自分の落ち度は棚上げ。
この件に限らず、最近よく見られる傾向ですよね。

注意書を徹底していたマンナンライフは悪くないでしょう…

自分に落ち度があれば、相手を責めるのは恥ずかしいと思えないのかしら…
全く嫌な世の中です。
"安全の目安"にそって商品作って、また浅はかな親のセイで事故が起こったら?

今度はクニのせいにして損害賠償請求?

勝つまで裁判して"賠償金"という税金をガッポリ貰う気?

日本てこんなクニなん?
テレビの報道で今までに22人の方が亡くなられていると聞きましたが何人が子供と高齢者なんでしょうか。子供と高齢者は保護者の責任です。
今のハートの形状と弾力はつまんで上に持ち上がりやすく、また普通のゼリーより大きいから大人の口でも一口では食べられないです。あの弾力性だから噛んで食べますし、その形状や弾力性に危険を感じた事はありません。なにがなんでもという感じが否めません。
これ以上小さくしたり柔らかくしたりはしないで欲しいなぁ。餅やらパンなら常識~みたいなのはいまいち納得行かない論。基準がはっきりないよね。皆がニュースで知って、事故は減ると思うんだけど。もともとダイエット食だしねー噛むことと、あの大きさだから得られる満足感が命の食べ物だと思うので。子供に食べさせてしまったおばあちゃんがほんとに可哀想だけど。
蒟蒻ゼリーには、何も罪はないよ!!食べさせる方がいけないと思う!!
実にくだらねー!!
たかだか食い物に国はまた無駄な税金を使ってるんだよな!!
第一国が何でそこまで介入する必要があるんだ!?
メーカーはキチンと表示してるなら、後は買った者の責任だよな?
変な法律を作って規制ばかりしてたら企業は何の製品も作れなくなりやがて日本は破綻するぞ!!
目先の事だけじゃなくもっと先の事まで考えろ!!
とりあえず、訴訟起こした親には「一生粥だけ食ってろ」といいたい。


自分の責任を棚に上げてたら、食べ物なんて何も食べられなくなる。


だったら固形物を食べるのを止めたらいい、そうしたら喉に詰まらせて死ぬことはなくなる。
プリンみたいに大きくすりゃスプーンで食べるでしょ。こんにゃくなんだからプリンと同じ分量を食べたって、ダイエットになるよ。

遺族の親戚に、マンナンライフのライバル会社とか凄腕弁護士とか大物政治家がいて、遺族に入れ知恵しているのかなぁ。
どんなに改良しても問題点は出て来ると思いますよ 私 鼻炎持ちなんでシチューの類でも気管に入ってしまった事が何回も有ります 苦しいの なんのって!祖酌や飲み込みの上手く出来ない方々は食さ無いほうが良いですね。

page top