母だから「されたら報復」

コメポ

ユーザーが考える

子どもを狙った凶悪な性犯罪で服役後、出所した人物の再犯防止を目的とした"出所者情報提供制度"。警察庁は13日、出所者に対する警察官の定期的な面談を4月1日から全国で実施することを決定した。

NewsCafeでは1月10日に「子どもの安全を守るため、1番必要だと思うことは何ですか?」というアンケートを実施。1532件の回答数のうち、約半数の方が選択したのが【地域の連携やネットワークづくり】(48.56%)だった。支持が高かった対策と共に寄せられた意見をそれぞれご紹介しよう。

【1位】地域の連携やネットワークづくり(48.56%)

◆どこで危ない奴がいたとか、最近隣の人会ってないけどどうしたのかとか…。犯罪、お年寄りの孤独死の問題解決のためには、地域の連携やネットワーク大事だと思います [女性/20代/会社員]

◆全部大事だけどやっぱり一番はこれかな。地域の雰囲気によって犯罪や色々な事件って起こりにくいのは絶対だから、ある程度のルール決めだね、パトロールがしょっちゅう回っているみたいな [女性/30代/主婦]

◆子供達を守る=地域住民の協力 保護者、学校の先生 自治体の方々、警察署員 皆さん全員が協力しあって子供達が無事に学校あるいは、幼稚園 保育園から各家庭まで下校出来るように見守ってあげたいです。 [男性/30代/会社員]

◆やっぱり、地域での助け合いは、子供に限らず必要不可欠。あちらこちらに、犯罪者がいて、捕まったのを聞いた事があまりない。 身近におこっていた。だけど、近所で助け合い、警察は情報は聴取して捕まらなかった [女性/40代/主婦]

【2位】犯罪者への極刑(11.81%)

◆母だから?かなぁ…お腹の中にいる時から将来期待してるのに、常識を逸脱したバカのために体や心に傷をつけさせたくない。もしされたら報復に行きます。だったら、小児への犯罪は重罪って予防線張っておいて欲しい [女性/30代/会社員]

◆犯罪者はまだまだ甘い日本の法律を舐めてます。もっと極刑を与えてビビらせましょう! [男性/40代/その他]

◆婦女暴行、幼児へのいたずら目的等の犯罪者は繰り返すそうですから極刑が必要だと思います。 [女性/50歳以上/その他]

【3位】犯罪者の情報を開示(10.44%)

◆性犯罪に限って言えば再犯率が高いのに刑が軽すぎからすぐ出てきて同じことを繰り返す。何度も同じ罪を犯す人はどんな罪でも情報開示して欲しいし、それが抑止力にならないかしら。 [女性/40代/主婦]

◆殺人を犯した人間が私の隣の住人の妹と結婚するって話を聞き、たまたまその殺された子が私の中学の同級生の親戚か何かで殺人犯の名前と顔を知ってた。そういう情報がないのは怖いと思いました。 [女性/40代/主婦]

◆地域の連携はすごく大事だと思うのですが、不景気で皆働いていて子供がいる時間帯と合うか分かりませんから、とにかくこういう犯罪者が身近にいる、と知っておくのが予防の一つかと。 [女性/50歳以上/その他]

【4位】警察の防犯体制を強化(8.62%)

◆本来,国民の安全を守る警察官の犯罪が多すぎる。地域や自治体,学校がいくら努力しても,安全の要がいい加減だと,全て無駄になる。ちゃんと襟を正して,真剣に国民を守る事が重要だと思います。 [男性/40代/会社員]

【5位】撃退法や護身術などの習得(5.22%)

◆子供たちには徹底した防犯教育が必要だから。巻き込まれない為のリスク軽減方法を徹底させる事。簡単な事だが徹底させるのは難しい。 [男性/40代/自営業]

◆警察、学校、地域全て大事だが 必ずしも守ってもらえるという受け身ではダメ。大声を出す 逃げるなど 小さい子でも自分でアクションを起こすして身を守ることを家庭で教えてほしい。 [女性/40代/会社員]

◆地域のネットワークも必要だけど、自分のことは自分の力で守る力も必要。 何かあっときはその場に助けてくれる人(警察とか)が居るとは限らない。 [女性/30代/主婦]

6位以下は自治体の防犯サービス充実化、学校関係者による防犯体制の徹底といった結果に。警察庁が行う面談は、強姦や強制わいせつなどで過去に複数摘発されたことがある50歳未満の出所者らが対象だという。2010年末現在で情報提供制度の対象だった820人のうち、当面は約4割の300人程度を想定している。

地域の連携を他人まかせと言う人がいますが、親がしっかり見てるのが前提で、それでも限界がある。それを補う為の方法で地域の力が欲しいんです!
親だって毎日学校まで付いて行ける訳じゃない。
自治会にも入らない人が多く、誰が不審者か住人かもわからない世の中、不安だらけです!
この記事の最後に記載してある制度の対応にビックリ

820人の元犯罪者のうち
300人しか監視体制の対象にしないという点…
後の520人は野放し?
犯罪者=犯罪者

この類いは繰り返すことが予想されてる!!せめて入社時や入居時に強制申告していただきたい
小さな子が夕刻一人でいるから心配して「一人なの?お家は近く?早くお帰り。」などと言おうものなら、声かけ事案発生!って事で通報されるような時代ですよ?昔は手を引いて近所まで連れて帰ってくれる親切なお兄ちゃんとかいました。今そんな事したら連れ回し事件にされそう。
守ってやりたくても、うっかり声もかけられません。
今の親は自分達の子供の安全を自分達でなんとかせずに警察や学校など、すぐに他人任せにしようとしますよね。確かに昔より性犯罪などの犯罪は増えていますが、まずはお父さんお母さん二人で協力し合って子供を犯罪から守る努力をして、それでも無理な所を警察や学校で補っていただくとゆうのが当たり前ではないでしょうか?何でも人任せにしているから今の親は自分で自分の子供を車でひいてしまったり、事故にあった時に「ちょっと目をはなした隙に‥‥」って言うんですかね?危機管理が薄いと思います。自分達の大切な子供ならば普通例えどんな状況であっても目をはなさないでしょう。

何でもかんでも、警察や先生に任せ過ぎだな!!
親や地域住民が、子供や老人を面倒見るのが当たり前だろ!!
個人情報と云々かんぬん言うより…性犯罪者の素性を明らかにした方が、戒めになるから公開しろよ!
更正するしないは、その本人次第だよ。
昔は近所付き合いがあって、お互い子供預かったりいっぱい交流があったから安心だったよね。これに関しては親が悪いとか他人まかせにすんなとか言う意見はおかしいです。通学で親同伴する訳にいかないでしょ?親がずっと監視する事はできないでしょ?そうすれば今度は過保護とか言われる。私は家の前で遊んでいてさらわれました。生きててよかったですが。家の前で遊んでる小二の子供ずっと監視しますか?そうすれば今度は過保護と言われる。
報復じゃなく、されないように周りとの連携が大事だと思うけど‥

何なあったら連絡を取り合うなど力になってあげて自分達も守る事が出来るから 。
勿論学校側にも連絡して。報復した所で危険な目にあうだけだし、警察に任せて 出来るだけ細かい情報を。

素人が動くと子供達はもっと危険かもしれないから守る事に徹底するしかないのでは?







自分には子はいませんが、甥っ子が居ます。

もし、犯罪に巻き込まれたならば、自分はその犯人を殺しに行きます、どんな手を使おうと。
挙げられている内容は人任せ、或いは他人の手を借りて…というのばかりだが。

子供に関しては親、また老人については親族が、先ずは筆頭となるはずではないのか? そこが曖昧になっていやしないか?

この記事だけだと、納得出来かねる。
学校での保護者参加の行事で見回り運動や防犯パトロールのようなものがありますが保護者の参加って本当に少ないです。しょっちゅう不審者情報が出てるにも関わらず。人まかせにせず一人一人の子供を守る意識をもっと高めてほしいと思います。

page top