中国産は「絶対買わない」

コメポ

食品購入のとき「中国産はいくら安くても買わない」

ほぼ毎日購入する食品。商品の新鮮さや価格はもちろん、購入の際に様々なところに目を通しますよね。NewsCafeで2月13日に実施したアンケート「食品購入の際にチェックするのは?」では、1849件の回答数を得ました。最も多かったチェックポイントと共に寄せられたユーザーの声を一部ご紹介しましょう。

【賞味期限】(45.05%)

■他も大事だが、やはり、一番は賞味期限を気にする。 [男性/30代/その他]

■原産国も気にはなるけど、やはり、一番に意識するのは、賞味期限!一人暮らしなので賞味期限が本日中の食品は買わないようにしてます [女性/40代/フリーター]

■賞味期限と値段。家は貧乏だから、賞味期限を気にしてたら食べる物が無くなる。2~3割引から半額に成った物を買ってきて冷蔵庫や冷蔵庫に入れて置き食べるが、物によっては1週間以上起つものが有ります。 [男性/50歳以上/専門職]

■スーパーやコンビニに寄って食材やお弁当などを買う時に必ず賞味期限は見るようにしています。 [女性/30代/フリーター]

■これだけは必ずチェックします。あとは、その品物によって見る表示が異なります。 [女性/40代/専門職]

【原産国】(31.69%)

■家には子供もいるので、中国と韓国のものは避けて、国産品を選んでます [女性/30代/専門職]

■中国産は絶対買いたくないし 日本企業の銘柄でも中国で作った物は絶対買わない 少し高くても国産を買います [女性/20代/会社員]

■一番に原産国を見ます。中国産はいくら安くても買わない [女性/20代/専門職]

■家族の健康を考えたら多少高くても国産品を買います。どんなに安くても中国産だけは買いません! [女性/20代/主婦]

■中国産や中国製は買わないように心がけている。多少高くてもやっぱりMAID IN JAPANが一番かな。日本の産業も応援したいのもあるし。 [女性/20代/会社員]

【気にしない】(4.27%)

■いまさら気にしなくたって、人間、体に悪い物イッパイ取り入れてますから。 [男性/40代/その他]

■気にしだしたらキリがない。1人暮らしだから自炊する時に少しでも安く、使い切る量を心がける。 [女性/30代/フリーター]

■中国産以外は、別に神経尖らすほどでは無い。勿論、最低限期限切れだけは、中国産以外でも注意する。 [男性/40代/その他]

【食品添加物の内容】(3.95%)

■現代は、価格の安さと引き換えに有害物質が溢れている。 [女性/20代/会社員]

【製造年月日】(3.89%)

■?製造年月日?賞味期限?原産国 [女性/40代/会社員]

6位以下は【原材料】【遺伝子組み換え食品の有無】【製造会社】【栽培方法】といった結果に。賞味期限の次に多かったのが原産国。記憶に新しい中国産の毒ギョーザ事件をきっかけに国産にこだわるようになったという声が多い印象でした。その他を選んだ方は、「全ての項目に目を通す」といった意見が多数。アナタの意見も是非お聞かせください。

外食すれば知らないうちに中国産だろうと遺伝子組み換えだろうと食べているので、余り神経質になる必要なし。
こういう事を声高らかに言うと、また産地偽装増えるんだから、刺激するのをやめてくれないかな。
中国産の食べ物は食べるけど、パンダはいらない。


マスコミはパンダ、パンダって騒ぎすぎ。
中国・韓国産は極力避けるが、コンビニ、スーパー、ファミレスやチェーン店の食品は中国まみれらしいので、考え出したら…夜しか眠れないよ!いずれ死ぬんだから、生きてる間は、楽しく過ごそう!
もっともな意見が大多数で安心した。日本製にもっと誇りをもって産業や農業を守らないとと思う。
世界的に異常気象続きで食糧難時代がもう目の前に来ている気がする。
将来、日本企業が中国人に買収されたり国産を買い占められたらと思うとぞっとする。中国人がこぞって日本製を買いあさっている光景は異様。
中国のイオンでは日本の米や牛乳が大人気だそう。安全だからだって。笑わせる。富裕層ほど真実を知り、自国への不信感があるんだろうか。
なのに、肝心な日本政府,民主党は半日分子…。こっちも大いに不安だ。。
第一に値段です。
私は安いときに安いものを買い、日持ちがせず、加工が必要なものなどは加工して冷凍することで食事を賄っています。
安くなければ買わないというわけではなく、買いたいものなどは値段と量を見比べて一番安いものを選びますが、他を安くした分、お気に入りの商品は値段を見ずに買うこともあります。
賞味期限や原産国、成分表示を気にするのはごく限られたものですね…
売る側の価値観や倫理観を信じてますので。
中国産を完全に回避すると言うのは正直難しいと思います。そんなに気にしてばかりじゃキリが無いですよ。
こう言うのもなんだが、少なからず外国産(中国産も)の商品は食してるし、利用してるのが現状。
国産でも、結局は商品偽装や日付の改ざん等の販売者の悪巧みで信用なんか出来ない物だって少なからず存在する。
信用する国産にこだわって買い物すると、とてもじゃないが生活なんかできやしない。
それとも、よっぽど信用する食品が欲しいのであれば、文句言わずに、自給自足すれば良いのでは?

中国人しかいない工場でも岡山で作れば日本製だからね。
これジーパンの話ね。
食品でも同じでしょ。
産地詐称等が発生している以上、消費者が完全に中国産を排除する事は不可能。外食も一切できない事に…

page top