中国産は「絶対買わない」

コメポ

食品購入のとき「中国産はいくら安くても買わない」

ほぼ毎日購入する食品。商品の新鮮さや価格はもちろん、購入の際に様々なところに目を通しますよね。NewsCafeで2月13日に実施したアンケート「食品購入の際にチェックするのは?」では、1849件の回答数を得ました。最も多かったチェックポイントと共に寄せられたユーザーの声を一部ご紹介しましょう。

【賞味期限】(45.05%)

■他も大事だが、やはり、一番は賞味期限を気にする。 [男性/30代/その他]

■原産国も気にはなるけど、やはり、一番に意識するのは、賞味期限!一人暮らしなので賞味期限が本日中の食品は買わないようにしてます [女性/40代/フリーター]

■賞味期限と値段。家は貧乏だから、賞味期限を気にしてたら食べる物が無くなる。2~3割引から半額に成った物を買ってきて冷蔵庫や冷蔵庫に入れて置き食べるが、物によっては1週間以上起つものが有ります。 [男性/50歳以上/専門職]

■スーパーやコンビニに寄って食材やお弁当などを買う時に必ず賞味期限は見るようにしています。 [女性/30代/フリーター]

■これだけは必ずチェックします。あとは、その品物によって見る表示が異なります。 [女性/40代/専門職]

【原産国】(31.69%)

■家には子供もいるので、中国と韓国のものは避けて、国産品を選んでます [女性/30代/専門職]

■中国産は絶対買いたくないし 日本企業の銘柄でも中国で作った物は絶対買わない 少し高くても国産を買います [女性/20代/会社員]

■一番に原産国を見ます。中国産はいくら安くても買わない [女性/20代/専門職]

■家族の健康を考えたら多少高くても国産品を買います。どんなに安くても中国産だけは買いません! [女性/20代/主婦]

■中国産や中国製は買わないように心がけている。多少高くてもやっぱりMAID IN JAPANが一番かな。日本の産業も応援したいのもあるし。 [女性/20代/会社員]

【気にしない】(4.27%)

■いまさら気にしなくたって、人間、体に悪い物イッパイ取り入れてますから。 [男性/40代/その他]

■気にしだしたらキリがない。1人暮らしだから自炊する時に少しでも安く、使い切る量を心がける。 [女性/30代/フリーター]

■中国産以外は、別に神経尖らすほどでは無い。勿論、最低限期限切れだけは、中国産以外でも注意する。 [男性/40代/その他]

【食品添加物の内容】(3.95%)

■現代は、価格の安さと引き換えに有害物質が溢れている。 [女性/20代/会社員]

【製造年月日】(3.89%)

■?製造年月日?賞味期限?原産国 [女性/40代/会社員]

6位以下は【原材料】【遺伝子組み換え食品の有無】【製造会社】【栽培方法】といった結果に。賞味期限の次に多かったのが原産国。記憶に新しい中国産の毒ギョーザ事件をきっかけに国産にこだわるようになったという声が多い印象でした。その他を選んだ方は、「全ての項目に目を通す」といった意見が多数。アナタの意見も是非お聞かせください。

無知ほど怖いものはない。無知な者ほど声が大きく断定的。
賞味期限にしろ中国産にしろTPPにしろ偏った知識で騒いで欲しくないよ。
ちなみに消費期限と賞味期限の違い分かるよね?
TPPの正式名称と概要知ってるよね?
もやしの種、どこの国の物が知ってるよね?
臭いとかてわかるやろう!
殆ど 原産地が中国と表示してありますが 中国製品を買わないと言っても 日本の食料自給率を見ればねぇ…
値段の安いものは特に表示を見ます。食品の安いのは中国産多いですね。あの恐るべき環境汚染見たら、とても食べる気にはなれません。
インドネシアも結構動物の奇形とかあるけど、大丈夫なのかな。何にしろ中国のあの状態は、近隣諸国にも有害ですよね。
外食についてはファミレスやコンビニ弁当など、大手のチェーン店には行かないようにしてます。徹底的とはいかなくても、出来る限り中国産は避けたいですから。
中国産売って業者は

儲けになるのか ??

ほとんど廃棄処分だろ

それでもスーパーに
売ってるのが理解できんな
今ほど中国に嫌悪と不信を抱いていなかった頃。
ワイン加工用だったかと思いますが、葡萄に農薬をじゃばじゃばかけている映像を見ました。今にして思うと、口蹄疫やら鳥インフルエンザの時に車両を消毒するような感じでしょうか。

あの葡萄からぼたぼたと滴っていた真っ白の液体。アレ、日本で許可されてる農薬とは限りませんよね。


あの映像を見て以来、中国産と書いてあるものは、特に食品は絶対買いません。間違えて買ったら棄てます。
今は不買したいので、間違わないよう注意してますが。
食品トラブルの絶えない中国産商品全般は買いません。中国産と見るだけで生理的に気持ちが悪いです。意外でしたが知り合いも殆ど割高な日本産を選んでいました。
これからも安全で安心な日本産商品を大切にしたいですね。
お題ズレだが、だから今こそ日本の安全で美味しい米を始めとする農作物を売り込むチャンスではないか。来日する中国人観光客は食事に中華料理を楽しみにしているという。そして全員大満足だと言う。何だかんだとイチャモンつけるが中国人のほうが日本製の良さをよく知っている。TPPなど恐れるに足らずだ。当初はいささか影響があるやも知れぬが、結局消費者は良いモノに回帰する。
中国産は買わない。とある大手スーパーの商品は加工地は記載されているが、原産国は記載する必要が無いとして隠しているので絶対に買わない。 解るだろ岡田!!
中国産は絶対に買いません。日本政府が中国に対して弱腰だから、私個人としてせめてもの抵抗です。また、安全性が問われるご時世です。健康被害が出ても中国はもとより、日本政府の保障も得られないでしょう!

page top