アナタの出身地の言い方は?

コメポ

「どちらにしようかな、天の神様の言う通り」、「…」

コッチかアッチか、どちらにしようか迷った時、ついつい、心の中で(どちらにしようかな、天の神様の言う通り…)と呟いたことはありませんか?一般的なやり方としては、選定の対象物(者)を歌詞の一音毎に交互、あるいは順番に指差し、最後の一音の時に指を差している方に決定するというもの。そんな「どちらにしようかな」だが、各地によって様々なバリエーションがあることでも知られています。全国各地、どのような言い方があるのか、その一例を紹介します。

【北海道】

・どちらにしようかな 天の神様の言う通り なのなのなすびの柿の種

・どちらにしようかな 神様の言う通り なのなのなすびが焼けたかな あかとんぼ しろとんぼ

・どちらにしようかな 神様の言う通り なのなのなすびの柿の種 芽が出て膨らんで 花が咲いて 空飛んだ

【東北北陸地方】

・どちらにしようかな 天の神様の言う通り 赤豆白豆天の豆 鉄砲撃ってバンバンバン

・どれにしようかな 天の神様の言うとおり 赤豆 白豆 天の豆 ろうそく一本ぼっきった なのなのな

・どちらにしようかな 裏の神様に聞けば分かります 毛虫 あぶら虫 テッポウ撃ってバンバンバン

【関東地方】

・どちらにしようかな 天の神様の言う通り なのなのな 柿の種 猫のしっぽだよ

・どちらにしようかな 天の神様の言う通り なのなのな 鉄砲撃ってバンバンバン もうひとつおまけにバンバンバン

・どちらにしようかな 天の神様の言うとおり ぎったんばっこんしましょうね あのねのね

【東海地方】

・どちらにしましょうか 天の神様の言う通り あっかんべっこんしましょうか

・どちらにしようかな 天の神様の言う通り なもしのなもしの柿の種

・どちらにしようかな 神様の言う通り 鬼になっても怒りこなあし オッピッピのピ 玉手箱 ひまわり

【近畿地方】

・どれにしようかな 天の神様の言うとおり ぶっとこいてぶっとこいて ぶっぶっぶっ 柿の種

・どれにしようかな 天の神さんに聞いてみよ ぶっとこいてぶっとこいて ぶっぶっぶっ

・どれにしようかな 天の神様の言うとおり プップップ 柿の種

【中国、四国地方】

・どれにしましようか 天の神様のゆうとおり まっくろけっけのけっけっけ

・どれにしようかな おおくの神様にきいたら すぐわかります まっくろけのけっけっけ あぶらむし 柿の種

・どれにしようかな うらの神様にきいたらよくわかる ちっちっちのあぶらむし

【九州沖縄地方】

・どれにしようかな 天の神様の言うとおり けっけらけのけのけの 柿の種 アブラムシ

・どれにしようかな 天の神様の言うとおり けっけっけのけむし あぶらむし

・どれにしようかな 天の神様の言う通り まっくろけのすっけっけ もいちどおまけにまっくろけのすっけっけ

もちろん、上記で紹介したもの以外の言い方も多く見られます。アナタの出身地ではどのような言い方をしていたのだろうか?皆さんの投稿をお待ちしています。

岡山県備前市です

どちらにしましょうか?天の神様の言うとおり ねこねこ子猫 柿の種

でした。
岡山県内でも市によって全然違ってて面白かったです(笑)
会社でみんなに聞いたら それぞれ違いがあって大爆笑でした。

新入社員さんとの話題にいかがですか?
埼玉県西部の出身です。

どれにしようかな、天の神様の言う通り、おべべのべのチョコレート。
鉄砲撃ってバンバンバン。
も一つおまけにバンバンバン。
だったような記憶があります。

栃木にいとこが住んでますが、歌詞が違っていて、お互いにびっくりした覚えがあります。
福島の郡山出身です。
「どれにしようかな 神様のいう通り あべべのべのべ柿の種 ふきのとう 星のたね」
でした!

星の種ってちょっとかわいらしいね。

同じ人いないかな?
東京出身です。
私の子供の頃、周りはこのフレーズでした。

どれにしようかな
天の神様の言うとおり
あのねの猫の玉手箱


色々なバージョンがあるんですね
どちらにしようかな天の神様の言うとおり、げげげのげのげのげ。
埼玉です。

どれにしようかな、天の神様の言う通り。
あべべのべ、鉄砲撃ってバンバンバン。
もひとつオマケにバンバンバン。
柿の種、玉手箱、綺麗に花が咲いたほう。
東京です

おおばこ こばこ 金のはこちゅうちゅうたこかいな

が途中に入ってました。
兵庫県姫路市です

どちらにしようかな,天の神様の言う通り,ピッピッピ柿の種,アブラ虫,ヒヨコが死んだら100万貰う,ピッ,ピッ,ピ

でしたよ?
千葉県千葉市です。

どれにしようかな
神様の言うとおり
なのなのな柿の種
鉄砲打ってバンバンバン

だったと思います。

こんなにバリエーションがあったとは(^w^)
ちょっと待て~!!
例文ではカスリもしてないけど、中国地方にも『天の神様』いましたよ(-_-;)

ちなみに現住地熊本では、イントネーションが『点の紙様』と同じで、子ども達の歌に驚愕しました。

by広島出身

page top