「正座」のこと、何て言う?

コメポ

「正座」のこと、アナタの地域では何て言う?

畳の上に姿勢を正して座り、気づけば足が「ジーン」…そんな「正座」ですが、方言によって言い方が違うのはご存知ですか?

「まさか!」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、実は多彩な表現方法があります。そこで、今回は各地方でどのように言っているのかをまとめてみました。

北海道:おっちゃんこ

青森:ひざをおる

群馬:おつくべ

茨城:おちゃんこら

東京:おかっこ(ま)

神奈川:おかっこまわり

富山:おつくわい

石川:おかっこ

福井:おちょきん

山梨:おつくべ

長野:おかしま

岐阜:おちょきん

京都:おかあさん座り

大阪:おまんに

兵庫:おぜんずわり

岡山:べべちゃんこ

広島:おじんじょ

山口:かしこまる

徳島:おかこまり

香川:おかっこまり

愛媛:おつくばみ

宮崎:きんきん

鹿児島:きんきんじょう

長崎:おひざ

沖縄:ひざまずき

コチラで紹介した呼び方意外にも、数多くの呼び方があるようです。アナタの地域ではどのように言っていましたか?是非、ご投稿下さい。

おまんじゅうっていいませんか?今は亡きおばあちゃんは自分が子供の頃こう言ってました。ちなみに和歌山出身で大阪に在住でしたが。
千葉生まれの埼玉育ちです。小さい時に『えんちょ』してと言われてました。家だけかも…ちなみに両親は長野と秋田です。
宮城です。
小さい子には『ちゃんと、お座りして』とか『お母さん座り』とか言うけど…
正座は『せいざ』ですよね。
ウチの主人、北海道ですが…
『おっちゃんこ』は座ることを言い、やはり正座は『せいざ』みたいです。
『お母さん座り』


方言的なものは何も…
オッチャンコは聞いたことある、確かに北海道出身の人だった。
大阪は泉州ですが、オマンです。小さい頃食事の時親から「オマンに座りなさい」と言われました。
長野県南部出身です

正座のことを「おかしま」と言ってました。
「正座」と書いてあるんだから「せいざ」と読みましょう。
賛成順にコメを見てみたが否定する内容ばかり…「せいざ」は「正座」だろ?
どんな根拠があってこんな言葉を羅列したんだ?これ以上恥の上塗りしないうちにさっさと削除しろよ
私は、広島。住んでる県でも、地方によって違います。隣町は、「おぎょうぎ」と、いいます。
岐阜の養老です、小さいころ。今でも、ちいさいこに、むかって、お嫁さんすわり、ていってたなぁ座ってていうのも、小さいさいこには、おちょんしてて、言ってる

page top