「正座」のこと、何て言う?

コメポ

「正座」のこと、アナタの地域では何て言う?

畳の上に姿勢を正して座り、気づけば足が「ジーン」…そんな「正座」ですが、方言によって言い方が違うのはご存知ですか?

「まさか!」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、実は多彩な表現方法があります。そこで、今回は各地方でどのように言っているのかをまとめてみました。

北海道:おっちゃんこ

青森:ひざをおる

群馬:おつくべ

茨城:おちゃんこら

東京:おかっこ(ま)

神奈川:おかっこまわり

富山:おつくわい

石川:おかっこ

福井:おちょきん

山梨:おつくべ

長野:おかしま

岐阜:おちょきん

京都:おかあさん座り

大阪:おまんに

兵庫:おぜんずわり

岡山:べべちゃんこ

広島:おじんじょ

山口:かしこまる

徳島:おかこまり

香川:おかっこまり

愛媛:おつくばみ

宮崎:きんきん

鹿児島:きんきんじょう

長崎:おひざ

沖縄:ひざまずき

コチラで紹介した呼び方意外にも、数多くの呼び方があるようです。アナタの地域ではどのように言っていましたか?是非、ご投稿下さい。

広島ですけど『べべちゃんこ』しか聞いたことない…

おじんじょは初耳でした。

岡山に近いからかな
福島が書いてなかったんですが…(^_^;)

まぁ、せいざ以外聞いたことないですね
東京生まれの東京育ちですが、「おかっこ」、聞いた事がありません。

東京弁は家康サンの影響で三河言葉の名残がありますから、三河弁なのかなぁ‥?

普通に正座(セイザ)と言ってましたが、配慮が足りなかったかな‥。

熊本ですが子どもに対しては「ちゃんこ」「きれいにちゃんこ」って言います。「こっかん」と明治生まれに育てられた人で意味がわかる人もいます。
ちゃんこじゃないんですか?
旦那が青森です

だから娘に『ひざおんな!』と正座を止めさせるのがわかりました

とても丁寧な言葉なのかと思っていました
栃木県北部ですが、正座はせいざ。と言いますね。
青森の下北地方は、幼児語で おっちゃんこ です。
中学の時とある先生が
「おしゃんこらしろ」って怒った事があった…

みんなで???って顔見合わせたら慌てて「正座だ正座」って言い直してたけど…

栃木の北の方だったけど、祖父ちゃんも祖母ちゃんも使ったことないから…その先生って茨城出身だったのかなぁ?
それとも栃木弁?
京都では、おかあさん座りと言うな。 最近星座や胡座を掻いて食事をするのは、胸を詰まらし易くするから余り良く無いと言われて居るが適度に星座もしないとO脚になる 野村克也が甲子園で高校野球見た時今の子供足が長いなと言って居た椅子と畳で座って居る差かなと言われてた。

page top