「正座」のこと、何て言う?

コメポ

「正座」のこと、アナタの地域では何て言う?

畳の上に姿勢を正して座り、気づけば足が「ジーン」…そんな「正座」ですが、方言によって言い方が違うのはご存知ですか?

「まさか!」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、実は多彩な表現方法があります。そこで、今回は各地方でどのように言っているのかをまとめてみました。

北海道:おっちゃんこ

青森:ひざをおる

群馬:おつくべ

茨城:おちゃんこら

東京:おかっこ(ま)

神奈川:おかっこまわり

富山:おつくわい

石川:おかっこ

福井:おちょきん

山梨:おつくべ

長野:おかしま

岐阜:おちょきん

京都:おかあさん座り

大阪:おまんに

兵庫:おぜんずわり

岡山:べべちゃんこ

広島:おじんじょ

山口:かしこまる

徳島:おかこまり

香川:おかっこまり

愛媛:おつくばみ

宮崎:きんきん

鹿児島:きんきんじょう

長崎:おひざ

沖縄:ひざまずき

コチラで紹介した呼び方意外にも、数多くの呼び方があるようです。アナタの地域ではどのように言っていましたか?是非、ご投稿下さい。

大阪生まれですが、正座の事を「おまんに」とは聞いた事がない。我が家は普通に正座しなさいと言われてました。
?な記事ですね…かなり無理くりなかんじ。
わたし自身、東京生まれ東京育ちで半世紀近く…身近な地方出身者(社内の人でしたのでそれなりの人数、様々な出身地)とも話しましたが、誰一人として「正座」以外の呼称は知らないとのこと…。そりゃ一部地域であったり、家庭内など…特に子供相手などで色々な呼称はあるかも知れないが(我が家ではわたしが幼少のときはプレーンオムレツをヒコーキと呼んでいた…語源は定かではないが、多分幼児の発想で長方形を飛行機の翼に見立てたのだろう)、わざわざニュースにすることなのだろうか!?甚だ疑問だ。最近、NewsCafeではこういったニュースが多くなったような…
方言と言うより子ども言葉だと思いますが…『いいこさんずわり』
え!?
『おっちん』or『お母さん座り』じゃないの!?

by兵庫県民
愛知県ですが、普通に「正座」と言っています。
私は京都、大阪、石川、東京と仕事しましたけど…初めて聞きました?本当ですか?
奈良県でも『お母さん座り』という事もある。ちなみに、あぐらは『お父さん座り』です(笑)
長野県ですが、「お母さん座り」って言ってました。ちなみに、あぐらが「お父さん座り」で、体育座りが「お兄さん座り」横座りが「お姉さん座り」って言ってました。
正座の方言での言い方って、なぜか卑猥語に近いものが多いと聞いたことがありますが、本当なんですね(笑)
ちなみに自分は「正座」しか使ったことがありません。
旦那も私も広島県人だけど私はべべちゃんこで旦那は正座といいます。

page top