「疲れた」、何て言ってる?

コメポ

お疲れモードの時に出てしまう一言、何て言ってる?

仕事や勉強が一段落した時に出てしまう「疲れた」という言葉。自分が思っている以上に使う一言でもあり、つい気が抜けたときに無意識で使ってしまっている言葉だと思います。そんな「疲れた」ですが、数多くの方言があることはご存知でしょうか?一例としては

■山形

「こわえ」

■宮城

「こわい」

■東京・神奈川

「くたびれた」

■香川

「えら~」

■富山

「だやい」

■大阪

「しんどい」

「えらい」

■広島

「たいぎぃ~」

■鹿児島

「だれた」

■沖縄

「うたたん」

「あんまさい」

■福井

「よわった」

もちろん今回ご紹介した言い方以外にも、地域によって別の言い方が多数あるかと思います。アナタは「疲れた」の一言をどのように言っていますか?是非、ご投稿下さい。

※コチラのコーナーは、何度でも投稿が可能となっています。


引っ越して来て

「仕事がこわい」
と聞いた時は この仕事のどこが怖いんだろう…? と思ったんですが…

「疲れた」とか「しんどい」って意味だと判って 納得(^_^;)


北海道です


しんどい時こそ『おりゃー!!』『やったるでぇー』『何さらしとんねん』こなから坂を一気に駆け抜けます。ここが見せ場。

大阪泉州岸和田だんじり小僧
兵庫県姫路の方は「エライ」です。でも、もう年配の人しか使いません。宮崎県出身のダンナは「だれた」とか「ひんだれた」とか言います。
しんどい。
くたびれた。
は、自然と出てしまいます。
(静岡県民)
北九州の近くで「きちぃ~」と言ってます。隣の大分の友達は「よだきい」と言ってました。
沖縄県から失礼します

(あんまさい)
子供達は(まさい)と略して言ってます。
大抵は

えらい

えらかった

西の方は疲れたと言わないですね。

埼玉県です。

疲れた・くたびれた

かったるい

似たような感じで

だるい・しんどい

があります。

こんなもんかな?

大阪でえらいは「偉い」だと思うけど?奈良に近い所は疲れたの意味で使うのかな?
あ-、今日もしんどかった。
大阪出身神戸在住より。
福岡出身です
しんどいやダルいはよく使いますね
あとたいぎぃも使うけど、これは高校時代に広島出身の友達のがうつったのかも

page top