「疲れた」、何て言ってる?

コメポ

お疲れモードの時に出てしまう一言、何て言ってる?

仕事や勉強が一段落した時に出てしまう「疲れた」という言葉。自分が思っている以上に使う一言でもあり、つい気が抜けたときに無意識で使ってしまっている言葉だと思います。そんな「疲れた」ですが、数多くの方言があることはご存知でしょうか?一例としては

■山形

「こわえ」

■宮城

「こわい」

■東京・神奈川

「くたびれた」

■香川

「えら~」

■富山

「だやい」

■大阪

「しんどい」

「えらい」

■広島

「たいぎぃ~」

■鹿児島

「だれた」

■沖縄

「うたたん」

「あんまさい」

■福井

「よわった」

もちろん今回ご紹介した言い方以外にも、地域によって別の言い方が多数あるかと思います。アナタは「疲れた」の一言をどのように言っていますか?是非、ご投稿下さい。

※コチラのコーナーは、何度でも投稿が可能となっています。

愛知県西三河です。「えらい」って言います。愛知は名古屋弁と三河弁があって、共通語もあれば、通じない言葉もあります。ちなみに「えらい」は共通語です。(笑)
大分県南部ですが、疲れた…は「だった」とか「だいぃ~」と言います。
新潟県ではナンギ、現在住んでいる埼玉ではカッタルイです。
どだりぃらぁ(浜松)
「きゃーなえた」SAGA
大阪出身の母は、私たちが子供時代に住んでいた社宅で階段を登り終わると(私たちの家は社宅の4階)必ず「ああ、しんどい」って言ってました。私たち兄弟は「ああ、しんどい」とは階段を上がった時に言うセリフだとずっと思ってました。しんどくなくても階段を上ると「ああ、しんどい」と言ってたなぁ。
津軽でわ…
普通に疲れた→「こぇ」
すごく疲れた→「たンげこぇ」
最高に疲れた→「のれこぇ」かな(^-^)v
京都です 疲れたでしたが 小学校の時の担任でエライって言ってました そして父の田舎の島根はしゅわい って聞いた気がします もしかしたら 島根は‘しんどい'がしゅわい だったかもしれませんが…

おぉこぇぇ…

こわいは疲れたって意味です。
千葉県香取市の小見川あたりでは普通に使ってましたが、今はすたれたかなぁ。
……はぁ(溜息)
しんどぃ……(溜息)

お疲れですと……
多分、言葉よりも顔(表情)で語っているかな……

page top