「疲れた」、何て言ってる?

コメポ

お疲れモードの時に出てしまう一言、何て言ってる?

仕事や勉強が一段落した時に出てしまう「疲れた」という言葉。自分が思っている以上に使う一言でもあり、つい気が抜けたときに無意識で使ってしまっている言葉だと思います。そんな「疲れた」ですが、数多くの方言があることはご存知でしょうか?一例としては

■山形

「こわえ」

■宮城

「こわい」

■東京・神奈川

「くたびれた」

■香川

「えら~」

■富山

「だやい」

■大阪

「しんどい」

「えらい」

■広島

「たいぎぃ~」

■鹿児島

「だれた」

■沖縄

「うたたん」

「あんまさい」

■福井

「よわった」

もちろん今回ご紹介した言い方以外にも、地域によって別の言い方が多数あるかと思います。アナタは「疲れた」の一言をどのように言っていますか?是非、ご投稿下さい。

※コチラのコーナーは、何度でも投稿が可能となっています。

静岡県 富士市 かったるい です。疲れて動くのも嫌な時に言います。
水戸もこわいって言いす!
茨城だが、こわい、くたびれた、の2種が使われてる。

と、大阪の「えらい」は知ってる…。

ゲームで、ヒロインを主人公が「えらいねー」と誉めたら勘違いして、キレてた…。
広島です。
「たいぎぃ」は疲れたと言うよりは、面倒くさいと言う意味で使います。
疲れたときは「しんどい」とか「身体がえらい」と言います。
くたびれたは方言であったのか?

ヤレヤレ…
名古屋の人は えらい って言っています。

関東から来たので、名古屋弁を一度頭で標準語に変換してから解釈してます。
チョベリダ(超ベリーダウン)ぽくね!?
つかっちゃー

福島です

しんでえ(しんどい)

だりい(だるい)

てーぎな(たいぎな)

By 岡山
津軽でわ…
普通に疲れた→「こぇ」
すごく疲れた→「たンげこぇ」
最高に疲れた→「のれこぇ」かな(^-^)v

page top