「疲れた」、何て言ってる?

コメポ

お疲れモードの時に出てしまう一言、何て言ってる?

仕事や勉強が一段落した時に出てしまう「疲れた」という言葉。自分が思っている以上に使う一言でもあり、つい気が抜けたときに無意識で使ってしまっている言葉だと思います。そんな「疲れた」ですが、数多くの方言があることはご存知でしょうか?一例としては

■山形

「こわえ」

■宮城

「こわい」

■東京・神奈川

「くたびれた」

■香川

「えら~」

■富山

「だやい」

■大阪

「しんどい」

「えらい」

■広島

「たいぎぃ~」

■鹿児島

「だれた」

■沖縄

「うたたん」

「あんまさい」

■福井

「よわった」

もちろん今回ご紹介した言い方以外にも、地域によって別の言い方が多数あるかと思います。アナタは「疲れた」の一言をどのように言っていますか?是非、ご投稿下さい。

※コチラのコーナーは、何度でも投稿が可能となっています。

「せこい。」と私のじいちゃんは言いよったでよ。徳島です。
神奈川です。『疲れた』、『くたびれた』と言ってます。『けったるい』、『だるい』も言う時もありますね。
浜松では
『だもんでだめだ』
と、昔から申しておりますでございます。
昔は『ちきない』(石川、能登)今『えらい』(名古屋)長いこと住んどったら抜けんわ(笑)
富山県入善町出身のウチの親父は「すこけた」て言うてました。生まれも育ちも富山市内なオラは「だやい」「だえぇー」て言うてマス……。
三重県民です。『えらい…』が普通かな?子供時代を過ごした紀州地方では『かいだり…』すごい疲れた時は 『かいだりきってく…』と言いますよ。
青森です。青森でも『こわい』と言うと思いますが、さらに訛って『こぇ』と言う方が一般的かも知れません。

でも、若い人は言わないかな。お年寄りが主に使ってるように感じます。

若い人の場合は、『疲れた』が訛って『つかぃだ』の方が一般的だと思います。

でも、やっぱり地域によって色々な言い方があるんですねぇ。方言って不思議ですね。(笑)
あ~しんどいなぁ
あ~しんどかった
大阪泉州岸和田市です?
長野出身ですが岐阜県に近く、えらい!だったな。

他の長野出身のコメントで、ごしたい!は、生まれてこのかた初めて聞いたぞぉ。

長野県は広いからなぁ。

ちかれたび‥死語?


page top