驚愕の「サザエさん」トリビア

コメポ

10年以上前から放送されているご長寿アニメ。NewsCafeでは、「アナタが最も好きなご長寿アニメは?」とアンケートを行ったところ、「ちびまる子ちゃん」や「ドラえもん」など並み居る競合を押しのけ、約4割のユーザーが選び堂々の1位に輝いたのが「サザエさん」。サザエさんと磯野家、彼らを取り巻く人々の何でもない日常を描いたこの作品が愛されるわけは、最近めっきり薄れてしまった"家族の絆"や"人と人のつながり"を思い出させてくれるからなのでしょうか。

そして今回は、そんな多くの人に愛される「サザエさん」にまつわる、知っているようで知らなかった"トリビア"をご紹介します。

【磯野家には18回も泥棒が入っていた】

磯野家は泥棒に狙われやすいんですね。これは、作者の自宅に実際何度も泥棒が入ったためだと言われています。

【サザエさんとマスオさんはお見合い結婚】

二人は、磯野家が福岡に住んでいたときに、福岡の百貨店・岩田屋の地下食堂にてお見合いをしました。個室でもなく普通の席だったので一般の人達もたくさん周りにいて、二人のお見合いを見守っていました。その皆に見守られた状態が恥ずかしくて、二人ともあまり話もせずにすぐに結婚を決めたそうです。

【マスオさんは早稲田大学商学部卒業、穴子さん・波平は京都大学卒、ノリスケさんは東京大学文科一類(法学部)卒】

サザエさんに登場する男性陣は、みんな平凡そうに見えるのに、実はエリート揃いだったんですね。

【サザエさんには娘がいる】

サザエさんとマスオさんの間にいる子供はタラちゃんだけだと思っていましたが、その後「フグ田ヒトデ」という妹が生まれるのです。サザエさん原作者の長谷川町子は1954年に「サザエさん一家の未来予想図」という本を出版しており、10年後の磯野家について描かれたこの本には、「ヒトデちゃん」という娘が登場しているのです。ヒトデちゃんが中々テレビで出てこないのは、サザエさんが年をとらないという設定だからとか…。

【「サザエさん」の視聴率が上がると株価が下がり、視聴率が下がると株価が上がる】

大和総研が2005年に発表したリポートによると、サザエさん効果と言われる効果があるそうです。これは、景気が良い時には日曜日の夕方に外出してサザエさんを見ないけれど、景気が悪くなると日曜日でも外出をせずにサザエさんを見ながら夕食を食べる人が増えるためではないかと言われています。

【オープニングの観光地巡りは協力金が支払われている】

サザエさんのオープニングで流れる観光地巡りの映像。これ、実はタダではありません。観光地をアピールするために自治体や県が"協力金"という名目で、お金を支払っているそうなんです。観光地は半年に一回ずつ入れ替わっていて、例えば、2007年の愛媛の場合、松山市が支払った協力金は840万円。富山市は840万円。2008年は山口県が630万円支払ったとか。これは半年間の金額なので、一般的には物凄く安い金額でお茶の間への観光地アピールになるそうです。

あなたは「サザエさん」のトリビア、いくつ知っていましたか?

今回紹介したのはほんの一部。「サザエさん」には、まだまだ知らないことがいっぱいありそうです。

あなたの知っているトリビア情報、お待ちしています。

ある晩、波平が飲み屋で仲間と「吉山が‥」、「鳩田が‥」と熱くなり、帰りしな政治家気分になったのか「電車は嫌だ」とタクシーで帰る…。家にある単行本に出ていた話ですが、政治談義だとすれば昭和29年頃ではないかと。
オープニングで自治体からお金が払われてたのねー。

確かに自分の知ってる場所が出ると嬉しいし見ちゃうね。

相乗効果まであるとはおそれ入ります☆
協賛金払ってたんだ~(*_*)
知らなかった!
昔火曜日にやっていたサザエさんは、日曜日の再放送です。
浜さん家が引っ越して、伊佐坂先生が越してきました。そしたら奥さんのオカルさんがフネさんの女学校時代の同級生だったんです!

サザエの町に住む者より
波平さんのご先祖様…
磯野 モズク ミナモトノ スタミナって名前ですよね。
漢字は忘れましたが…。
エンディング、『じゃんけん』になる前にオンエアされていた『ふんがふふ』もすでにトリビアなのかな?子どもが真似するから、という理由で変わったと聞いたような…。
記事のトリビアは全部知ってましたが、皆さんのコメントが面白かった!
実はサザエは24歳。

って、有名?
記憶があまり定かではないがその昔、火曜日放送のサザエさんは日曜日放送のサザエさんとは明らかに絵柄が違ってた。ご近所設定も違ってたような…?あと昔のエンディングでサザエさんがつまみ食いが見つかり?喉を詰まらせるやつは子供が真似して喉を詰まらせ危険と苦情が入り取りやめとなり現在の形になったと聞いた。
平成の家庭や風景じゃないね。昭和50年代だなきっと。パソコンの風景もないし電話は常に固定電話。横開きの玄関も今じゃ珍しい。泥棒に入られても一切リフォームしない強気な家庭かもしくは波平マスオの給料の低さか?二人とも平社員だから?とにかく楽しい家庭です。
自分が小さい時見てたサザエさん家の隣は画家の浜さんで、ジュリーと言う名前の犬が居たような…

page top