「JIN」ラスト、咲の手紙の秘密

コメポ

大沢たかお主演の人気ドラマ『日曜劇場 JIN-仁-』(後9:00~ TBS系)が26日に最終回を迎え平均視聴率26.1%、瞬間最高視聴率は31.7%を記録した(ビデオリサーチ・関東調べ)のは記憶に新しいところ。大学病院の脳外科医だった南方仁(大沢たかお)が、幕末の江戸時代にタイムスリップした医師の物語。仁が現代に戻れるのか、戻らないのか…ラストが気になったことだろう。

最終回、仁は導かれるように現代に戻ってしまう。そう、タイムスリップ前に自分が手術した男こそ、仁だったのだ。結局、江戸時代に戻ることは出来ず、現代に残った。江戸で別れた咲(綾瀬はるか)の行方が気になった仁は、咲の子孫・未来(中谷美紀)を尋ねることになる。

そこで託された咲からの手紙。宛名には「○○先生へ」。そして「どうしても先生の名が思い出せずにいる。誰も覚えておらず、おかしいと思いながらも夢でも見ていたのだろうと思うようになりました」と書かれていた。しかし、「おぼろげながら思い出しました。こには先生と呼ばれたお方がいたこと。揚げ出し豆腐が好きだったこと、涙もろいお方であったこと、仁をお持ちの方であったこと、そしてわたくしはそのお方に恋をしていたことを」と書かれていた。

「橘咲は先生をお慕い申しておりました」という手紙に、仁は涙をこぼしながら「私もお慕い申しておりました」と答えたのだった。

実はこの感動的なシーン、大沢が「仁が現代で受け取る『咲さんからの手紙』の内容を事前に知りたくない」と内容は知らずに演技をしていたとのこと。涙をこぼしながら読んでいたシーンは、胸が熱くなって涙をこぼさずにはいられなかった"本物の仁の姿"ということになるだろう。

また、この手紙で仁のことを咲が「忘れてしまった」と書いたが、ネット上では「歴史の修正力で、はっきりと覚えてると書いてしまうと消されてしまうと考えた咲がついた嘘」という説が出ている。手紙の内容にも「なぜか耳に残っている 修正力という言葉」とあった。修正力とはどんなに歴史を変えようとしても、修正力が辻褄を合わせてくる、ということのようだ。それを知っていた咲が、修正力によって想いを消されてしまうことを恐れ、未来に戻った仁に届くように書いたのではないか、という憶測が飛び交っている。

ドラマ終了後も、こういった感想がでるのはよほど、人々の心をつかんだのだろう。今後も良質なドラマに出会えることを、楽しみにしている。

泣けてきた…手紙っていいですよね。メールじゃなくて誰かに手紙を書きたくなりました。
改めて解説されると感動が薄れるのは私だけ??
本当に、本当に…久しぶりにハマりにハマったドラマでした!!
また、そんな番組に出会いたいなぁ…
沢山の命の上に今が有る。

「さよなら」が有った時代の物語には学ぶ事が多いよね。

人の想いの積み重ね、それが歴史なんだよね。

日本語も美しかったが、手紙の字が、ものすごーく綺麗だった。

ところで、まだ見てない人の為に、この記事、ネタバレ表示してあげた方がよくないですか?
ラストは本当に感動しました。
手紙の内容だけでなく咲さんの心からのメッセージが伝わってきました。
咲さんを南方先生の手で助けてあげられてハッピーエンドも見たかったなぁ。
せっかく現代に戻ってきた所悪いんですが…
仁先生、またどっかの時代に飛んでもらえないですか(笑)
いや、いいドラマでした。ありがとうm(__)m
別にこんな解説は要らない。
人それぞれ感じた思いが
違うからこそ 深みが出る
「お慕い申しておりました」という台詞を聞いて今では会えない二人の思いが少し切なくも思いましたがなんて素敵な言葉だろうと今の時代には忘れられている思いやりの気持ちに感動しました。本当に何度も見たい素敵なドラマでした。咲さんのような女性はほんと憧れます。
昔があったから、今がある。考えさせられました。

page top