部屋の電気についている紐を引っ張ると、明るさの調整が出来るものは多くあると思います。最初に引っ張ると一番明るく、もう一度引っ張ると少し暗く、そしてもう一度引っ張ると小さな電球が点灯します。この状態で寝る方も多いのでは無いでしょうか。さて、この小さな電球の呼び方、家庭によって様々な呼び方があるようです。今回はその呼び方の一部をご紹介致します。
・豆球、豆電、豆電球など
・小玉電球、小玉など
・二燭光、ニショッコ、
・オレンジ、オレンジの電気
・赤ちゃん電気、赤ちゃん電球、ベビー球
・常夜灯
・ナツメ球、小丸球、寸丸球
上記以外にも様々な呼び方があるのではないでしょうか?アナタの家庭では「小さい電球」のことをどのように呼んでいましたか?是非、ご投稿下さい。
※コチラのコーナーは、何度でも投稿が可能となっています。
「小さい電球」、何て呼ぶ?
コメポ
★★コメント投稿にはID登録/ログインが必要です。
ID登録/ログインへ
ニュース詳細へ
昔から普通に『豆電球』。いちばん一般的な呼び名じゃないのかな!?
[女性/30代/自営業]
7
人がこのコメントに賛成
豆電球です。小学校の理科の授業でたしか習ったと思いますが。埼玉川口
市出身
市出身
普通にマメ電球と言ってました。鹿児島でも違う言い方があるのですね。
うちは、たまでんき??
寝るときも、たまでんき消してって言いますよ?
寝るときも、たまでんき消してって言いますよ?
家は長男が「赤ちゃん電気」って言ってから家族全員そうよんでいます。
結婚前、実家では(両親は愛知出身)ではこだまと呼んでおりました。結婚してダンナ(両親共関西)は、まめきゅうと言っていたような…
豆電 です。
ちなみに島根県出身です。
ちなみに島根県出身です。
「たま」
豆球とか豆電球とか呼ぶ人が多いようだけど、それは懐中電灯や自転車の前照灯に使ったり、理科の実験などにも使う、もっとサイズが小さい物を指すと思います。
この記事で言われているものは豆ほどに小さい物ではないので豆電球と呼ぶのは正式には正しくないです。
長細い物ならナツメ球、丸い物なら小丸電球が正しい呼び方のはずです。
まあ、私の家では通称は「小さい電気」ですけど(^_^;)
この記事で言われているものは豆ほどに小さい物ではないので豆電球と呼ぶのは正式には正しくないです。
長細い物ならナツメ球、丸い物なら小丸電球が正しい呼び方のはずです。
まあ、私の家では通称は「小さい電気」ですけど(^_^;)
『にしょっこう』です。鹿児島
★★コメント投稿にはID登録/ログインが必要です。
ID登録/ログインへ
ニュース詳細へ