「小さい電球」、何て呼ぶ?

コメポ

「小さい電球」、何て呼んでる?

部屋の電気についている紐を引っ張ると、明るさの調整が出来るものは多くあると思います。最初に引っ張ると一番明るく、もう一度引っ張ると少し暗く、そしてもう一度引っ張ると小さな電球が点灯します。この状態で寝る方も多いのでは無いでしょうか。さて、この小さな電球の呼び方、家庭によって様々な呼び方があるようです。今回はその呼び方の一部をご紹介致します。

・豆球、豆電、豆電球など

・小玉電球、小玉など

・二燭光、ニショッコ、

・オレンジ、オレンジの電気

・赤ちゃん電気、赤ちゃん電球、ベビー球

・常夜灯

・ナツメ球、小丸球、寸丸球

上記以外にも様々な呼び方があるのではないでしょうか?アナタの家庭では「小さい電球」のことをどのように呼んでいましたか?是非、ご投稿下さい。

※コチラのコーナーは、何度でも投稿が可能となっています。

豆電球
マメ球って小さい頃から言ってるような‥?
小さい電球だから

言ってて誰でも通じるし‥
気にしてなかった
これって私だけかなぁ
ナツメ


ナツメ球


ナツメ電球
『豆電気』と言っていました

函館育ちです

コメントを見ると意外に少数派でビックリ!
ブロウ灯
私は(家族も)子供の頃からオレンジと言っていました。主人はなぜか小さい黄色と言います。
多いねえ、見出しの「小さい電球」だけ見て「豆電球」て言い張ってる人。

そりゃ理科で習った直流の小さいのは確かに「豆電球」だけど、お題は「寝るときに点けてる人もいる、サークル蛍光灯の脇の交流の小さな電球」だからね。

お題の本文、全部読もうね。
ナツメ ナツメ球 ナツメ電球等々 ナツメ系だな = 電器店で買うと名称表示がナツメになっていたから。
豆球と言えば、乾電池利用の懐中電灯や自転車の発電機で点くライトに利用されるタイプのイメージだし、グロー球と言えば蛍光灯のスターターとして機能するやつだなぁ
常夜灯ですかね
こだま

page top