「小さい電球」、何て呼ぶ?

コメポ

「小さい電球」、何て呼んでる?

部屋の電気についている紐を引っ張ると、明るさの調整が出来るものは多くあると思います。最初に引っ張ると一番明るく、もう一度引っ張ると少し暗く、そしてもう一度引っ張ると小さな電球が点灯します。この状態で寝る方も多いのでは無いでしょうか。さて、この小さな電球の呼び方、家庭によって様々な呼び方があるようです。今回はその呼び方の一部をご紹介致します。

・豆球、豆電、豆電球など

・小玉電球、小玉など

・二燭光、ニショッコ、

・オレンジ、オレンジの電気

・赤ちゃん電気、赤ちゃん電球、ベビー球

・常夜灯

・ナツメ球、小丸球、寸丸球

上記以外にも様々な呼び方があるのではないでしょうか?アナタの家庭では「小さい電球」のことをどのように呼んでいましたか?是非、ご投稿下さい。

※コチラのコーナーは、何度でも投稿が可能となっています。

豆電球
こぼや又は豆ぼやと言ってます。島根県出雲市です。うちだけかしら。
小さいの、と言うことが多いかな。
お店ではナツメ球、と書かれていた記憶があります。

豆電球と言うと、理科で使うやつのことだと思ってしまいます…。
大阪ではマメ球ですがこのコメントの写真の電球はどう見てもマメ球と言うよりは大きくて裸電球に見える 余談ですが…
グローブ球
小玉です。寝る時は普通に「小玉にして」って言ってた。全国共通だと思ってました…(^^)
豆電球
ニショッコです

呼び名の由来はわからないけど 昔から
茨城ですがニショッコって両親が使ってました。よく意味はわからなかったけど…ニショッコウなのかな?
色々な呼び方があるのはわかった…


だから、正式名称を教えてくれ!(笑)

page top