文部科学省の調査によると、平成23年度の高校進学率は98%。昭和49年度に90%を超えてから高原状態が続いている。自民党はかつて義務教育年齢を下方延長して幼稚園などを義務教育対象に組み入れることを主張していた。しかし前述したデータなどから、高校を義務教育対象機関にすることを求める意見が年々強まっているという。
NewsCafeのアリナシコーナーでは1月6日に「高校の義務教育化。これってアリ?」という調査を実施。6割以上が【アリ】を選択するという結果となった。寄せられた意見をそれぞれご紹介しよう。
【アリ…64%】
■家庭の事情で高校行けない子供も沢山いる。
■行くのが当たり前になって来てるし、義務化になっても良いくらい。
■国民の能力強化って大事だと思う。
■私の友達は13人兄弟二女のため、高校断念して働いた。是非義務化を!
■学歴が全てではないと言うが現実社会では違う。短卒でも厳しい。
■大卒でも厳しいのに、中卒の就職は更に大変。今は高卒が当たり前。
■日本の学力低下を防いで欲しい。
■高3の秋に辞めるバカな娘もいるから義務教育化に賛成。
【ナシ…36%】
■実は「学業優先」こそ最大の誤り。人間が育たない。
■無理やり行かせて意味あるの?身につかない勉強なんて無駄。
■そこまでして行く側も行かせる側も無理することはない。
■ダラダラ行かせて、更に高校の質が落ちるだけ。
普通科と職業訓練校の大規模な整備・再編は必須だといえるだろう。しかし能力があっても経済状況によって専門的知識が学べないといった事態はやはり問題だという声が多くみられた。大学進学率も50%近くなり、非常に多くの人が高学歴になってきている。専門教育を受ける準備段階という意味でも、改めて大幅な教育機関の見直しを行う時期にきているのかもしれない。
高校義務教育化に賛成?
コメポ
★★コメント投稿にはID登録/ログインが必要です。
ID登録/ログインへ
ニュース詳細へ
義務化がいいけど財源が無い
[女性/40代/会社員]
1
人がこのコメントに賛成
小、中の教育を充実させる方が重要だ。土曜日休みなんて、もっての他だ。
登校拒否が長くなります。
卒業して、すぐに、即戦力で仕事ができるくらいに、作って下さい!小学校卒業辺りから、職業選択して、その職業に着くにはどんな勉強が必要なのか?問題意識をもたせて行くのがよいのではないか?
成績もよく経済的な状況から、断念せざるを得ない方に平等にきちんと教育の現場を与える…きちんと教育費用を援助したらいい。義務教育にしないまでも、きちんとした常識、職業に繋がる指導、生きるための常識を中学生までに教えたら、良いと思います。親がすでに非常識な方が多い今、土曜日に学校を開き、多角的に小学生のうちから、学ばせたら、良いのではないでしょうか…?スポーツしたい子供は、スポーツ。勉強したい子供は、勉強だっていいから、まず学校に通わせないのかと思います。暇過ぎるんじゃないですか。きちんとした人間力を義務教育の9年間につけさせて、そういう土台があってこその議論だと思います。
学歴じゃなくて、中身の問題。
高校義務教育化よりも、中学までの学力等々を身につけるのが重要なのでは?
高校義務教育化よりも、中学までの学力等々を身につけるのが重要なのでは?
そんなことより、奨学金を受け取れる人数を増やして、「家庭の都合で通えない」優秀な生徒を優遇すれば?
勉強が出来ない奴は、さっさと勉強に見切りをつけさせて、手に職をつけさせたほうが良い。
それにつながる勉強なら、現場で働きながらで十分。
ダラダラと学校を通わせるより、他の可能性を伸ばせるうちに伸ばしたほうがいい。
勉強が出来ない奴は、さっさと勉強に見切りをつけさせて、手に職をつけさせたほうが良い。
それにつながる勉強なら、現場で働きながらで十分。
ダラダラと学校を通わせるより、他の可能性を伸ばせるうちに伸ばしたほうがいい。
反対。義務教育だからと中学に殆ど通わず卒業証書もらって…実質小学校卒という同級生がいた。
また最近の中高生(全てとは言わないが)は、体や見た目は大人びていても、まともな道徳教育や親の躾を受けていないせいか、口は達者で礼儀知らず…制服をまともに着る事も出来ず徒党を組んでいれば何をしてもいいと勘違いしている輩が多すぎる。そんな輩まで高校を義務教育にして通わせる必要はない。
更に言うならば大学全入時代の弊害か中高レベルの知識がないままの者も増えている。(大学講師の率直な意見である)
また最近の中高生(全てとは言わないが)は、体や見た目は大人びていても、まともな道徳教育や親の躾を受けていないせいか、口は達者で礼儀知らず…制服をまともに着る事も出来ず徒党を組んでいれば何をしてもいいと勘違いしている輩が多すぎる。そんな輩まで高校を義務教育にして通わせる必要はない。
更に言うならば大学全入時代の弊害か中高レベルの知識がないままの者も増えている。(大学講師の率直な意見である)
日本は実践教育が足りない。普通科偏重による弊害がおおいにある。教養を付けるという大義名分があるが実践教育がなさすぎ。土曜日はボランティアや仕事の現場での実践授業とか社会人を招いたセミナーやるとかやったらいいとおもうけど
★★コメント投稿にはID登録/ログインが必要です。
ID登録/ログインへ
ニュース詳細へ