映画館でイライラ行動…1位は?

コメポ

家で気軽にDVD鑑賞もいいけれど、映画館に足を運んで作品を大画面でじっくり楽しむのも良いですよね。当然のことではありますが、映画館では様々なマナーが求められています。ほとんどの劇場では上映前に鑑賞時のルール呼びかけを行っていますが、なかには守らない・守れない観客が存在するのも事実。またルールにはないものの、ちょっとした他人の行動が気になって作品に集中できない…といったような経験はありませんか。NewsCafeでは1月19日に「映画館でイライラしちゃうのは?」というアンケートを実施。結果と共に寄せられた意見をそれぞれご紹介しましょう。

※回答総数…1920件

【1位】ヒソヒソ声のおしゃべり(494人-25.7%)

■どれもイヤだけど…ヒソヒソ声だけにすごくイラっとする。しゃべりたいなら普通にしゃべってみんなの視線を浴びるくらいの覚悟をせよ!ヒソヒソで気を遣っている気分になるなと言いたい。[女性/40代/会社員]

■いくら楽しんで観ていてもやはりヒソヒソ声は耳障りです。[女性/40代/その他]

■映画を見にきているのに、ペチャクチャしゃべってんじゃないよ。と言いたい。[男性/50歳以上/会社員]

■例え予告中でも嫌。[女性/20代/会社員]

■ヒソヒソ声ほど、迷惑なものは無い、自宅のテレビを見ているんじゃないんだから回りの迷惑を考えてほしい。[女性/30代/主婦]

【2位】前の人の座高の高さ(467人-24.3%)

■座席は選べるケド、前に座る人は選べませんが。字幕が全く見えず辛い3時間を過ごしました。[女性/30代/会社員]

■座高が長いのか異常に姿勢が良いのか分かりませんが椅子から頭が出てスクリーンに月が出ています。[男性/40代/会社員]

■画面が欠けるのは我慢ならない。[女性/40代/その他]

■どいて下さいとも言えないし本当にイライラする。[女性/40代/その他]

【3位】携帯画面の光(221人-11.5%)

■前でやられるとイラッと来る。バイブの音とかもダメ。[女性/20代/学生]

■蛍みたいに光り不愉快だ。[男性/50歳以上/会社員]

■上映中にケータイを見られると暗闇の中でケータイ画面が光り映画鑑賞の妨害だし目障りです。映画がケータイの明かりで見えづらくなるし。[女性/20代/その他]

■自分より前の席の奴が携帯を開けたりしたらどうしても光に目がいってしまう折角の映画がシラケてしまいます。[女性/30代/主婦]

【4位】体臭や食べ物のニオイ(146人-7.6%)

■ポップコーンは塩味限定、キャラメル風味は法律で禁止してくれ。[女性/30代/会社員]

■お風呂に入ってないのかな…頭皮や油のにおいが漂ってくると、集中力がブチンとキレる。清潔さもマナーだよ![女性/30代/自営業]

■以前、ずっと口開けてる女性がとなりにいて…口が臭すぎて映画に集中できなかった。体臭はもちろんキツイ香水も嫌。その場を離れるまで集中できない。臭いの破壊力はすごい。[女性/30代/会社員]

【5位】上映後に着席する(132人-6.9%)

■いかなる理由があれ、本編中の着席は自分にはあり得ないから、理解できない。[男性/30代/会社員]

■見るなら始まる前から座っとけ!って感じ。予告中なら許せるけど。る[女性/30代/会社員]

6位以下は【ポップコーンなどの食べる音】【カップルのイチャつき】【咳払いやくしゃみ】【トイレなどで途中席を立つ】といった結果に。気になるポイントは人ぞれぞれですが、やはり自分が不快になることをしないのは基本中の基本。なかには「マナーを巡っての観客同士の喧嘩に遭遇した」という声もみられました。誰もがストレスを感じずに映画を楽しめるよう、節度をもった鑑賞を心がけたいものです。

子供は2時間近く静かになんか出来ないんだから(ある程度までは)仕方ないし、お菓子は映画館で売ってるのに。
そんなにピリピリして映画って見るもの?
しゃべるなとか。大声で騒いだり、立ち回ったり、座席を蹴ったり以外は仕方がない気がします。

心が狭くないですか?
自分が子供の頃は、そんなに静かにしていましたか?マナーだけでなく、ある程度の寛容さも公共の場では必要なのでは。 お互い様ですよ。
如何なる理由でも席を立つなとは行き過ぎかと…二時間半もある映画では必ず一回トイレに行きます。真ん中で見たいのは山々ですが迷惑になるので、前が通路で端の席に座ります。友達同士だとアベック席は痛い感じですが、割と騒音を出す確率が低いのでよく利用してます。映画の前にいちいちこういう事は迷惑行為(違法行為は別)ですよと見させられるのが苦痛です。迷惑だと思ってない人が見ても無駄なだけ。
あまり迷惑だった事がないです。一人だけとか、三人だけという事がありました。心配になります。
自由過ぎるのも困りますが、都合上仕事帰りに行く場合があり、食べるなお腹すいてんのか?→音が大きいシーンで静かに食べるんで許して下さい。トイレ行ったら戻るな→緊急に行きたくなる時もありますから許して下さい。私はトイレ近い方なんで、もしやの時のため最小限の迷惑で済むならと思い、出口に一番近い席に予約します。あと私は子供は居ませんが、例えば『子供デー』みたいなの作り、気にならない人だけ入れるように、後の日は迷惑かけたら退席してもらう事。どちらも事前に了承して入店はどうですか?子供の世界でも流行はあって放映中にみたい映画も有るでしょうし、育児に追われてたまには映画でもって…ダメですかねぇ。
うーん、上映中に話す・トイレに行く、です。食事はポップコーンまで許容。(笑)

自分がトイレ近いので上映前にきっちり用を足したり、膝掛けを使って足元を冷やさないようにしたら、上映開始30分後位に同行していた友人がトイレに行ってイラッとしました。

生理現象だからしょうがないと言えばしょうがないですが、友人は普段トイレが近いことが無いので余計にムッとしてしまいました…。
お互い子連れで映画を見に行き、途中で友達の子供がうちの子に話しかけ始め、注意したら 母親である友達は携帯開けてメールしてる始末。
その後二度と一緒に映画を見に行ってません。
非常識な行為され、同類と思われると迷惑です。

page top