私話ですが、出産直後に夫と関係を持ちたいとは思わなかった。 そういう体質の方もいるんですね。
[女性/40代/主婦]
23
出産直後どころか、子供がある程度大きくなるまでは、育児に疲れきってHどころじゃなかった。子供と一緒に寝ちゃうし。2人目ともなると疲れも倍増。次男4才でやっと子供が寝た後夫と晩酌、な程度です。出産直後の、2~3時間毎の授乳の合間にHなんて、すごいよ。ある意味尊敬します。私なら、「休ませてくれ~」だし夫もさすがに求めませんよ、そんな状況では(笑)
[女性/30代/会社員]
13
私の小学生の同級生に兄が4月生まれで弟が3月生まれという兄弟がいた。 知り合いにも兄が5月生まれで妹が3月生まれの2人がいる。 産院では、産後1ヶ月検診で性生活が可能かどうかの判断が出る。 でも、妊娠出産は女性の体にとてつもなく負担になっているので、産後1年は妊娠しない方が望ましいとマタニティー教室で聞いたんで… 母体には善くはないでしょうね。
[女性/30代/主婦]
もっとコメントを読む
私話ですが、出産直後に夫と関係を持ちたいとは思わなかった。 そういう体質の方もいるんですね。
[女性/40代/主婦]
23
出産直後どころか、子供がある程度大きくなるまでは、育児に疲れきってHどころじゃなかった。子供と一緒に寝ちゃうし。2人目ともなると疲れも倍増。次男4才でやっと子供が寝た後夫と晩酌、な程度です。出産直後の、2~3時間毎の授乳の合間にHなんて、すごいよ。ある意味尊敬します。私なら、「休ませてくれ~」だし夫もさすがに求めませんよ、そんな状況では(笑)
[女性/30代/会社員]
13
私の小学生の同級生に兄が4月生まれで弟が3月生まれという兄弟がいた。 知り合いにも兄が5月生まれで妹が3月生まれの2人がいる。 産院では、産後1ヶ月検診で性生活が可能かどうかの判断が出る。 でも、妊娠出産は女性の体にとてつもなく負担になっているので、産後1年は妊娠しない方が望ましいとマタニティー教室で聞いたんで… 母体には善くはないでしょうね。
[女性/30代/主婦]
13
もっとコメントを読む