昔の人が言うのは間違いないと思うので私は行きません。 今の人は自分のいいように解釈してしまうところがあります。 人はこのことを「柔軟に考える」と言いますが…。 しかし先の大震災で「これより先に家を建てるな」という昔の人の遺した言葉を知らなかった人達の家や命は…。 震災のことと初詣のことは関係ないといわれそうですが、言い伝えられている言葉に間違いは無いと思います。
[女性/20代/専門職]
54
喪中は年賀状も失礼するじゃないですか?喪中は結婚式も欠席です。 もちろん、初詣も祭りも行きません。そんなことをしたら、死んだ婆ちゃんに怒られます。 やはり、昔からのしきたりは守らないと・・・いい習慣だと思います。喪にふくする。
[男性/40代/公務員]
46
こうやって、日本の伝統とか習慣が失われて行くんだね… 個人が納得出来る、出来ないの価値観なんて関係なく、駄目なものは駄目! そうやって伝統は守られて行くと思うんだけどね… マナーや常識だってそう! 個人の価値観を優先するから、マナー違反や非常識な行動がまかり通るようになる! マナー違反や非常識な行動をされた時、非常に不愉快に思う人がいるように、宗教に関係なく、喪中に初詣なんかされたら、不快に思う人は大勢いる!…なんて関係無いんだよね(涙) 良くも悪くも『個人主義』で、他人の価値観を尊重しようって、他人に対する『思いやり』は存在しない! 悲しい限り(涙)
[男性/30代/会社員]
39
もっとコメントを読む
昔の人が言うのは間違いないと思うので私は行きません。 今の人は自分のいいように解釈してしまうところがあります。 人はこのことを「柔軟に考える」と言いますが…。 しかし先の大震災で「これより先に家を建てるな」という昔の人の遺した言葉を知らなかった人達の家や命は…。 震災のことと初詣のことは関係ないといわれそうですが、言い伝えられている言葉に間違いは無いと思います。
[女性/20代/専門職]
54
喪中は年賀状も失礼するじゃないですか?喪中は結婚式も欠席です。 もちろん、初詣も祭りも行きません。そんなことをしたら、死んだ婆ちゃんに怒られます。 やはり、昔からのしきたりは守らないと・・・いい習慣だと思います。喪にふくする。
[男性/40代/公務員]
46
こうやって、日本の伝統とか習慣が失われて行くんだね… 個人が納得出来る、出来ないの価値観なんて関係なく、駄目なものは駄目! そうやって伝統は守られて行くと思うんだけどね… マナーや常識だってそう! 個人の価値観を優先するから、マナー違反や非常識な行動がまかり通るようになる! マナー違反や非常識な行動をされた時、非常に不愉快に思う人がいるように、宗教に関係なく、喪中に初詣なんかされたら、不快に思う人は大勢いる!…なんて関係無いんだよね(涙) 良くも悪くも『個人主義』で、他人の価値観を尊重しようって、他人に対する『思いやり』は存在しない! 悲しい限り(涙)
[男性/30代/会社員]
39
もっとコメントを読む