見てください、この関心度の低さを…。 あの出来事は、決して人々の中から消えたわけではないと思います。今も余震なのか、揺れる度に、あの出来事は全身全霊に蘇る人がほとんどだと思いますよ。 でも、あの直後の募金も寄付も、どう結び付いているのか、役に立てられたのか、遅々として進んでいるように見えない復興状況が、支えたい気持ちを削いでいるのだと思うのです。政府からして、福島原発を無視するような態度で、話題に触れないようにしていますから、国民の支援の士気も下がりますよね。 未だに先の見えない復興構想には、私達も怒りを覚えます。
[女性/50代/主婦]
11
宮城県民です。 この四年間で変わった物、変わった事、変わらない物、変わらない事、沢山ありました。 県内のTVでは1日一回は必ず『震災』と言う言葉を見聞きします。 被災地から遠い場所に住んでる方々は徐々に記憶が薄れて来ていますか? 正直、忘れられるのが怖いです。
[女性/20代/主婦]
遠くの県民です、いつも考えています、遅々として進まない復興、原発の処理、無力な自分とか、現地の方々の思いを考えるといたたまれなくなります、何も知らないくせに白々しいと思われるでしょうね、どうか一日も早く復興され心癒されますように
[女性/40代/会社員]
7
もっとコメントを読む
見てください、この関心度の低さを…。 あの出来事は、決して人々の中から消えたわけではないと思います。今も余震なのか、揺れる度に、あの出来事は全身全霊に蘇る人がほとんどだと思いますよ。 でも、あの直後の募金も寄付も、どう結び付いているのか、役に立てられたのか、遅々として進んでいるように見えない復興状況が、支えたい気持ちを削いでいるのだと思うのです。政府からして、福島原発を無視するような態度で、話題に触れないようにしていますから、国民の支援の士気も下がりますよね。 未だに先の見えない復興構想には、私達も怒りを覚えます。
[女性/50代/主婦]
11
宮城県民です。 この四年間で変わった物、変わった事、変わらない物、変わらない事、沢山ありました。 県内のTVでは1日一回は必ず『震災』と言う言葉を見聞きします。 被災地から遠い場所に住んでる方々は徐々に記憶が薄れて来ていますか? 正直、忘れられるのが怖いです。
[女性/20代/主婦]
11
遠くの県民です、いつも考えています、遅々として進まない復興、原発の処理、無力な自分とか、現地の方々の思いを考えるといたたまれなくなります、何も知らないくせに白々しいと思われるでしょうね、どうか一日も早く復興され心癒されますように
[女性/40代/会社員]
7
もっとコメントを読む