食べる事の意識は幼少期の家庭環境で決まると思います。気が付いたら子供の頃から家でも孤食の人が増えている現状では、作ってくれた食事を家族で味わう感覚が無いんだと思う、だから食事は空腹を満たす行為と認識して育つんだよ。お腹が空いたら食べたい物を食べる、栄養バランスとか食べた事が無い物には興味が無いって状態だよね。
[女性/70代/その他]
0
先日、知り合いの食事が「エネルギーを得る手段」という感覚で食べていた事を知って驚愕した。 だから栄養価のバランスとか量的なものにも無頓着、話が進むにつれ怖くなり、つい説教した。 やはり、美味しいと思いながらバランスよく食べるものだよな、食事って。
[男性/50代/会社員]
もっとコメントを読む
食べる事の意識は幼少期の家庭環境で決まると思います。気が付いたら子供の頃から家でも孤食の人が増えている現状では、作ってくれた食事を家族で味わう感覚が無いんだと思う、だから食事は空腹を満たす行為と認識して育つんだよ。お腹が空いたら食べたい物を食べる、栄養バランスとか食べた事が無い物には興味が無いって状態だよね。
[女性/70代/その他]
0
先日、知り合いの食事が「エネルギーを得る手段」という感覚で食べていた事を知って驚愕した。 だから栄養価のバランスとか量的なものにも無頓着、話が進むにつれ怖くなり、つい説教した。 やはり、美味しいと思いながらバランスよく食べるものだよな、食事って。
[男性/50代/会社員]
0
もっとコメントを読む