議論は、すべき。 北朝鮮、中国、ロシアなど近隣諸国との現在の関係からすれば(民主党政権に多大な責任はあるが)対話出来ない国ばかりだ。 日本がナメられてる印象がある。 相手を威嚇する意味ではないが、自分の国は自分で守る時代が、直ぐそこまで来ているのではないかと考えるから、議論だけは必要。
[男性/30代/会社員]
91
今こそ議論に入るべきです。被爆国であるこの国がいよいよ核を持つかと、世界に向けて発信するのです。中国は今回の尖閣問題によって、日本人を目覚めさせた事を後悔するでしょう。私達一人一人が考える事につながります。
[女性/40代/自営業]
81
要は理想と現実は全く違うということだ。 世界唯一の被爆国として、核の恐ろしさを身に染みている日本。 核どころか軍隊すら持たない我が国は、今まで経済力(金の力)で我が身を守ってきた。 時代は変わり、経済力が無くなった今、そして米国の盾がもろくなった今、国を守る手段としての議論はあってしかるべきだ。 中国やロシアの動きを見たら、何もしないのは愚のは骨頂だと思う。
[男性/40代/会社員]
71
もっとコメントを読む
議論は、すべき。 北朝鮮、中国、ロシアなど近隣諸国との現在の関係からすれば(民主党政権に多大な責任はあるが)対話出来ない国ばかりだ。 日本がナメられてる印象がある。 相手を威嚇する意味ではないが、自分の国は自分で守る時代が、直ぐそこまで来ているのではないかと考えるから、議論だけは必要。
[男性/30代/会社員]
91
今こそ議論に入るべきです。被爆国であるこの国がいよいよ核を持つかと、世界に向けて発信するのです。中国は今回の尖閣問題によって、日本人を目覚めさせた事を後悔するでしょう。私達一人一人が考える事につながります。
[女性/40代/自営業]
81
要は理想と現実は全く違うということだ。 世界唯一の被爆国として、核の恐ろしさを身に染みている日本。 核どころか軍隊すら持たない我が国は、今まで経済力(金の力)で我が身を守ってきた。 時代は変わり、経済力が無くなった今、そして米国の盾がもろくなった今、国を守る手段としての議論はあってしかるべきだ。 中国やロシアの動きを見たら、何もしないのは愚のは骨頂だと思う。
[男性/40代/会社員]
71
もっとコメントを読む