『赤い』『青い』『黒い』『白い』は違和感ないけど、 『緑い』『黄い(黄色いではなく)』『黄緑い』は違和感ありまくり。 上の4つは特別なんだな。
[男性/30代/会社員]
32
日本語ってやっぱ凄いなぁて思います。 同じことばの『あお』でも、青、蒼、碧、藍などの表現が出来る。 しかもそれぞれの『あお』の色は違ったりしてて。 昔の人は感受性や想像力が豊かだったんだなって、自分の脳みそと比べてしまいました。
[女性/20代/会社員]
8
娘が1歳くらいのころ、色々覚えさせるのに、散歩しながら『これは信号だよ』『赤と青と黄色があるでしょ?』って言いながら、この色は青じゃないんだけどなぁ…と、いつも思っていました。
[女性/40代/主婦]
もっとコメントを読む
『赤い』『青い』『黒い』『白い』は違和感ないけど、 『緑い』『黄い(黄色いではなく)』『黄緑い』は違和感ありまくり。 上の4つは特別なんだな。
[男性/30代/会社員]
32
日本語ってやっぱ凄いなぁて思います。 同じことばの『あお』でも、青、蒼、碧、藍などの表現が出来る。 しかもそれぞれの『あお』の色は違ったりしてて。 昔の人は感受性や想像力が豊かだったんだなって、自分の脳みそと比べてしまいました。
[女性/20代/会社員]
8
娘が1歳くらいのころ、色々覚えさせるのに、散歩しながら『これは信号だよ』『赤と青と黄色があるでしょ?』って言いながら、この色は青じゃないんだけどなぁ…と、いつも思っていました。
[女性/40代/主婦]
8
もっとコメントを読む