ただの言い訳?「授かり婚」

コメポ

「でき婚」じゃなくて「授かり婚」?ユーザーの約9割が…

芸能人の結婚のニュースで思わず気になってしまうことといえば、「できちゃった結婚」か否かということ。近年は芸能事務所側が「できちゃった結婚」という言葉をタブー視する傾向にあり、マスコミの配信記事でもこれに配慮して結婚と妊娠を分けて表現するのが主流となっています。その流れの中で、「できちゃった」というネガティブなニュアンスを含む言葉に代わり、最近よく使われるようになったのが「授かり婚」という言葉。言葉の認知度もだいぶ上がってきていますが、これに対してユーザーはどんな考えを持っているのでしょうか。

NewsCafeでは「できちゃった婚を授かり婚と言う これってアリ?」というアンケートを実施。結果と共に寄せられたコメントをご紹介しましょう。

【アリ…21%】

■自分から言うのは×。他人ができ婚と言うのは失礼だから良い言葉。

■言い方は何でも良い。出来結婚でも立派に家族を養えば。

■長い付き合いで妊娠を機に入籍ならアリ。

■子供が大切にされるなら何だっていい。事実は変わらないんだから。

【ナシ…79%】

■できちゃった婚はできちゃった婚でしょ!

■結婚後なら「授かる」、結婚前は「できちゃった」。ただの言い訳。

■それは勝手な言い訳でしょ!授かるって重い言葉ですよ。

■仕方ない婚でしょ。

■授かるのは、子供を望む夫婦。結婚前なら出来たから仕方ない婚。

■わざわざ事実を曲げるような表現は逆に後ろめたい気がしないかな。

■名前を変えたってイメージが良くなる訳じゃない。

■欲しいと思っている時に出来た訳じゃないでしょ!「授かり」はナシ!

約8割の人が【ナシ】を選択する結果となりました。やはりほとんどの人が「綺麗事」「言い訳」ととらえており、「"授かる"という言葉は望んでいた人に使うもの」という意見が多数寄せられました。対する【アリ派】の意見では、「でき婚でも立派に家庭を気づけば、言い方はなんでもいい」「子供が大切にされるなら」という考え方が主流で、言葉自体よりも「できちゃった結婚」のあとの生活を基準に考えている方が多いようです。

ちなみに、「できちゃった結婚」の他の言い方としては、結婚・出産と二重の喜びを意味する「ダブルハッピー」(結婚情報誌『ゼクシィ』の用語)、ママ+マリッジ(marriage、結婚)から「ママリッジ」、妊婦姿での結婚式から「マタニティウェディング」と表現するなど、様々な造語が考案されています。しかし、どんな言葉よりも当人達が幸せであることが最も大切なことなのかもしれません。

既婚、未婚に係わらず
授かる:欲しくての妊娠
出来た:望まない妊娠
では?
自分の親に聞いた事ある?
本当に自分が望まれてこの世に出て来たのか

本当は欲しくなかったのに仕方なく…か

順番は逆でも
親に憎まれ口を叩けるまで育ててくれたのは事実だろ?

せっかく生まれても親に殺される幼い命もある

親と子供の出会い方なんて他人がゴチャゴチャ言う事じゃない
私はいいと思います。授かって結婚なさってるわけだし、授かったことを喜んでらっしゃるわけでしょ?私は結婚三年目でまだ恵まれません。順番が前後してご本人達も悩まれたでしょうし、周囲に迷惑もあるでしょうが、それでも命の誕生は素晴らしいと言わずにおれない。周りの方の信頼は、お二人がこれからの姿勢で頑張って回復することです。
綺麗事を言ってんじゃねえの一言です。
だらしない婚にすれば納得するよ。

【授かる】
って尊い雰囲気が漂う美しい言葉をさ…
欲望のまま避妊もしないで互いを貪り合って交尾していた低脳な奴等に使ってもらいたくないっ!!
【うっかりできちゃった婚】
の[うっかり]を取っただけだろうが?
「でき婚でも立派に家庭を気づけば、言い方はなんでもいい」
気づけば!?築けばだろ!
この程度の漢字間違いするような人が何を立派に言っているのでしょうか笑
出来婚で産まれた子どもは一瞬でも親の結婚の仕方に戸惑いを感じます。
結局離婚でもされれば自分の存在否定も考えます。
子どもがいなければ結婚に至らなかった方々に授かると言う言葉は使ってほしくありません。
これはやはり待望の意味合いも込めた言葉です。
授かり婚は不妊症や死産の経験者には聞こえの悪い言葉です。
入籍後に授かったからといって、幸せになるとは限らないし、
妊娠がきっかけで入籍したからその後の生活がだらしないとは限らない。

デキたから中絶するとか、
子どもを持ちたくないというカップルのほうが、私には身勝手に見えます。

デキ婚を推奨するわけではありませんが、
デキ婚かそうでないかをこの先ずっと言われ続けるのかと思うと、ゾッとします。
刺青をタトゥーって言うようなもの

避妊もできないだらしない人たちとしか思わない
【出来ちゃった婚】を【授かり婚】と言い換えようが…


『避妊してませんでした』って言ってるだけでしょ。

古い考えと言われようと、やっぱり順番は守るべき。

少なくともうちの息子たちには守るよう話してます。
必ず言われるのが『元々結婚するつもりだった』…でも、するつもりなら、結婚してからでもいいのでは?と思う。
言い訳考えるくらいなら、避妊する・ちゃんと親に紹介するなど、大人として常識をふまえるべき。
命は尊い。でも子供が成長した時、計算が合わない事が解った時、言い訳なんか通用しませんよ。
私なら、そういう親を軽蔑します。

page top