月収25万円以上? 6割弱が

コメポ

そろそろ夏も一段落。今夏も"ボーナス支給額"についていくつかの企業や組織が調査結果を発表していたが、アベノミクスの影響もあってか、前年同期に比べて上昇しているというデータが多いようだ。カカクコム運営の購買支援サイト「価格.com」による全国男女3624人を対象にした調査では、推定平均支給額は55万8000円と、昨夏に比べ2.6%アップ…となっている。

ボーナス額が"月給2カ月分"とは限らないが、NewsCafeのアリナシコーナーには「月収25万円以上ある?」という希望テーマが寄せられ、調査が実施されたらしい。結果とともにさまざまな意見をご紹介しよう。

【アリ…58.7%】

■年齢や職種、経験によるのでは?

■正社員なら普通の月収だと思う。決して高給とは思いません。

■そのくらいが普通かな。

■手取りなら30万前後ならある。労働量と比較すると少ないけど。

■OLの頃はナシ。勤労学生しながら資格を得て、転職後数年経ちアリに。

■手取りでこれくらいないと、東京じゃ暮らせない。カツカツ。

■5人家族でそのくらい。田舎は車必需品&携帯に保険…共稼ぎ(涙)。

■これでも苦労に見合ってないと思う。

■旦那はギリギリそのくらいかな…。ボーナスも少ないけど。

■アリナシで決められる事じゃナイ。手取りで最低限は貰える世の中にシテ!!

【ナシ…41.3%】

■羨ましい。

■希望はねぇ~。実際は半分以下だよお~(泣)。

■いいなぁ。それ以下から国保、年金払うと残らないんだよ。

■ない、しかもボーナスもなし。

■正社員だけど手取り15万4000円、消費税10%になったら死んでしまう。

■ハロワにそんな高給はない。

■I am ボンビーメーン! ガハハハハ…(泣)。

■共働きで平均手取りが月25万くらい…。

■何がアリナシなのか分からないけど今の時代25万も大変では?

■悔しいが格差社会の現実。

結果は【アリ派】優勢となってはいるが、一方の【ナシ派】も4割超と決して少なくはない。このアンケートでは回答者の年齢がはっきりしないため断言はできないが、NewsCafeの最多ユーザー層は30~40代であることを考えると、各種メディアの報道ほど"景気上向き"の雰囲気が感じられないのは事実である。

それでも「ひと月の小遣いが25万くらい」という優雅なコメントもないことはない。アリナシで大まかに区切るには難しい質問だったと言ってしまえばそれまでだが、周囲の懐具合はやはり気になるものか。

[文・能井丸鴻]

シングルマザーで職は医療関係。夜勤なしの月の手取りは32万。年齢的には妥当な額だと思う。ようやく子どもらは独り立ちしたけど、先が見えない世の中。まだまだ引退は出来ない。親戚には高給取りだね。と、皮肉られるが、学生時代から努力した結果です。仕事しながらの勤労学生やって、今よりもかなりハードに働いていた。出産ギリギリまで働いたし。母子家庭だからと言われないように、学費も整えて子どもらに不自由はさせてない。
これからは自分のためにお金を使いたい……と思っていたが、上の娘が結婚するという。
バリバリとまでは行かないが、定年までは働き続けるつもりである。働ける環境と身体があるのだから。
私は学歴も平凡なのにたまたま大きな会社に途中入社出来たが、酷いパワハラにあって責任ばかり重く、年収は五百を切る。
片や一流大学を出た総合職は30で一千万以上。40で二千万を超える。
彼らの出世の為にあくせく働かされているのが現実。

若い時の努力は全て自分に返って来るものだとつくづく思う。
お金だけが全てとは言わないが、この格差の広がりは恐ろしいばかりだ。
同い年40才の旦那ですが、この2倍以上はもらってると思う。
転職無し勤続27年だし、資格試験あるし、残業多いし、決して楽ではない。。
夫婦としては小さな不満もあるけど、金遣いもまぁ堅実だし女遊びしないし、家事育児に一切不満言わないし、この記事見ると妻としてもっと感謝しなきゃだな~。反省しました。
私の仕事は同じ職種で公立と民間があります。私の年齢で公立の方はそれ以上をもらっていて、民間の私ははるかにそれ以下です。認可されていて公立よりも過酷な勤務です。なのに給与は公務員に準ずるとなっていて、公務員が下がると私達も下げられます。矛盾を感じます。
共働きで25万…うらやましい!共がいないから1人で子供養うだけかせがにゃならん しかし世間は冷たい 子持ち女は煙たがられる かけもちして15万だし…しかも企業は汚いシングルマザーやファザーのそういう弱味につけこみ最低な労働条件と最低賃金で働かせる 家族五人を17万でやしなわなきゃならない人申請しても何の補助も受けられない人 ばかりなのに25万がいい悪い?なんじゃそりゃ世間知らず大概にしろやと思う
想像も つかない!

少ない金額から

がっぽり税金取られて…
公務員は赤字でも必ずボーナスでるじゃなーい?文句を言うでない!
非正規雇用が嫌なら最初は安月給でも我慢して仕事しなよ!
って俺も手取り25万とかないから頑張るしかねーな
共働きだけど、支払い額が多く毎月足りない。
東京生まれ東京育ちで地方の田舎に嫁ぎました。都会は物価が高いというけど、店舗が多いので競争原理が働くから安い。
地方は店もなく、物流コストが掛かるためあまり安くない。東京にいた頃はもやしなんて40円以下で買えたけど田舎じゃ80円から下がらない。しかも年収100万減ったし。時給も安くて交通網も発達してないから車は一人1台。車で通勤だから私服は着ないで制服で通勤して服代だけは浮いてるけどさ。都会と田舎どっちもそれぞれ違う苦労があるよ。
正社員でも15がいいとこ。責任者になってもギリギリ20。常勤パートなんて12あれば良い方。資格手当あってもそれ以上に引かれたら意味ないよ。

page top