そろそろ夏も一段落。今夏も"ボーナス支給額"についていくつかの企業や組織が調査結果を発表していたが、アベノミクスの影響もあってか、前年同期に比べて上昇しているというデータが多いようだ。カカクコム運営の購買支援サイト「価格.com」による全国男女3624人を対象にした調査では、推定平均支給額は55万8000円と、昨夏に比べ2.6%アップ…となっている。
ボーナス額が"月給2カ月分"とは限らないが、NewsCafeのアリナシコーナーには「月収25万円以上ある?」という希望テーマが寄せられ、調査が実施されたらしい。結果とともにさまざまな意見をご紹介しよう。
【アリ…58.7%】
■年齢や職種、経験によるのでは?
■正社員なら普通の月収だと思う。決して高給とは思いません。
■そのくらいが普通かな。
■手取りなら30万前後ならある。労働量と比較すると少ないけど。
■OLの頃はナシ。勤労学生しながら資格を得て、転職後数年経ちアリに。
■手取りでこれくらいないと、東京じゃ暮らせない。カツカツ。
■5人家族でそのくらい。田舎は車必需品&携帯に保険…共稼ぎ(涙)。
■これでも苦労に見合ってないと思う。
■旦那はギリギリそのくらいかな…。ボーナスも少ないけど。
■アリナシで決められる事じゃナイ。手取りで最低限は貰える世の中にシテ!!
【ナシ…41.3%】
■羨ましい。
■希望はねぇ~。実際は半分以下だよお~(泣)。
■いいなぁ。それ以下から国保、年金払うと残らないんだよ。
■ない、しかもボーナスもなし。
■正社員だけど手取り15万4000円、消費税10%になったら死んでしまう。
■ハロワにそんな高給はない。
■I am ボンビーメーン! ガハハハハ…(泣)。
■共働きで平均手取りが月25万くらい…。
■何がアリナシなのか分からないけど今の時代25万も大変では?
■悔しいが格差社会の現実。
結果は【アリ派】優勢となってはいるが、一方の【ナシ派】も4割超と決して少なくはない。このアンケートでは回答者の年齢がはっきりしないため断言はできないが、NewsCafeの最多ユーザー層は30~40代であることを考えると、各種メディアの報道ほど"景気上向き"の雰囲気が感じられないのは事実である。
それでも「ひと月の小遣いが25万くらい」という優雅なコメントもないことはない。アリナシで大まかに区切るには難しい質問だったと言ってしまえばそれまでだが、周囲の懐具合はやはり気になるものか。
[文・能井丸鴻]
月収25万円以上? 6割弱が
コメポ
★★コメント投稿にはID登録/ログインが必要です。
ID登録/ログインへ
ニュース詳細へ
私は給料11蔓延、田舎怖いよ~
[男性/40代/会社員]
11
人がこのコメントに賛成
慢性疾患で医療費膨大。働いてはいるけど、満身創痍。ストレスが更に病気を悪化させていると思うが…。子供2人いるし…。人生楽しまないうちに『あの世行き決定』でしょう。
40台後半、正社員ボーナスなし15万です。持ち家もなく、アパート住まいです。高校生の子供を育てるのに必死です。
うちの旦那さんは40代で手取り25万ちょい。深夜まで働いているが固定給なので残業代は出ない。時給換算したらその辺のコンビニと同じくらい。
で結局、私がパートで働かないとローンが返せない。
消費者10%になったら、私が仕事を増やさないとやっていかれないよ…。
で結局、私がパートで働かないとローンが返せない。
消費者10%になったら、私が仕事を増やさないとやっていかれないよ…。
うちは夫婦合わせて手取り33万前後。毎月同じような金額だから生活はしやすいけど、子供も3人いて余裕は全くナシ。で、貯金もナシ。今の会社で10年目を迎えました。昇給は1度もありません。でも、私が休めば変わりにやれる人はいない仕事内容なのに、普通の事務と同じ給料。夏のボーナスは増えるどころか減りました。ないよりはいいんだけど、仕事内容に見合った額がほしいです。
雇用扱いにしてもらえてるだけマシ。うちのネイルサロンは全て業務委託。業務は雇用といっていい内容。業務委託で自由な時間なし!出退勤時間まで管理され休みは月1ない。手取り4万です。まさに奴隷。
旦那の年収、ボーナス無し、650くらい。
私の年収、約100。
夫婦、高校生二人と小学生の5人家族。
ギリギリです(笑)
月の手取りが25万以下じゃ、とても暮らせません。
私の年収、約100。
夫婦、高校生二人と小学生の5人家族。
ギリギリです(笑)
月の手取りが25万以下じゃ、とても暮らせません。
うちは月収20万あるかないかで働きつめ、ボーナスないんですが…。
会社に頼って金を稼ぐって考えを捨てて、自分で稼ぐように切り替えてから収入は随分マシになった。今は月60万位。
終身雇用の時代は、やがてくる高給が保障されてたから、若いときの薄給にも耐えられたんだろうけど、今や給料あがりはじめたら使い捨てで首の時代。
会社に貢献しても、見返り払う前に見捨てる企業ばかりなんで、そんなものに頼っていいかは真剣に考えるべき。
終身雇用の時代は、やがてくる高給が保障されてたから、若いときの薄給にも耐えられたんだろうけど、今や給料あがりはじめたら使い捨てで首の時代。
会社に貢献しても、見返り払う前に見捨てる企業ばかりなんで、そんなものに頼っていいかは真剣に考えるべき。
★★コメント投稿にはID登録/ログインが必要です。
ID登録/ログインへ
ニュース詳細へ