中学校ダンス必修化8割が…

コメポ

中学校のダンス必修化に賛否「意味が解らない」「ダンスより正しい性教育を」

中学校の新学習指導要領が今年度から本格実施され、1、2年生の体育でダンスが必修化される。「運動に親しむ資質の育成を図るためには多くの競技を経験させる必要がある」という観点からの必修化だが、ダンスを教えるのは初めてという教員も少なくない。東京都台東区立駒形中学校の男性教員(55)は「私たちの世代では、音楽に合わせて体を動かすと言ったらラジオ体操。フォークダンスなら、まだ何とかなるかもしれないが、ヒップホップを教えろと言われたら年齢的にも技術的にも不安だ」と話し、現場では戸惑いの声が広がっている。

この問題について、NewsCafe「アリナシ」では「中学校のダンス必修化 これってアリ?」というアンケートを実施。結果と共に寄せられた意見をご紹介しよう。

【アリ…22.5%】

■その頃ダンスや体操をしておくと身体が出来るみたい。姿勢にも良い。

■リズム感を養う為にはアリ。

■自信になり、社交的になる。言葉じゃない文化は世界と繋がれる。

■私の時代にも創作ダンスはありました。ヒップホップがやりたいな。

■ちょっと戸惑うけど時代なのかもね。

【ナシ…77.5%】

■必修にする意味が解らない。

■ダンスより正しい性教育を学ばせるべき、ダンスは趣味でいい。

■ストリートダンスを取り入れる必要性が分からない。

■技術もない先生に教えられても意味はない。

■学習としての必要性がいまいちわからない。選択にしたらいいのに。

■その時間を勉強に回さなきゃ、世界から遅れるばかり。

■下手な子はコンプレックスが強くなる。体育嫌いが増えそう。

■ダンスは向いてる人と向いてない人の差が大きいと思う。

■…よかった。もう大人で。絶対いやだ。

■受け身や護身術など、役に立つ事を教えて欲しい。

「必要性が分からない」という意見が圧倒的で、8割近くの人が【ナシ】を選択。「もっと別にやることがあるのでは?」という疑問の声が相次ぎ、また、「向き不向きがある」としたうえで、必修ではなく選択にするべきだという意見も多かった。一方【アリ】には、「リズム感を養える」「楽しそう」といったポジティブな意見も見られたが、世論は「中学校のダンス必修化」に否定的なことが分かる結果となった。

実際にダンスの授業を実施するのは2学期か3学期という学校が多く、各学校では夏休みに研修を開くなど、準備を具体化させていく方針だ。はたして当事者である中学生たちはダンスの授業にどう反応するのだろうか――。

ダンスより「武士道」を教えてほしい。
なんでかわからんが日本の教育は「日本嫌い」にさせようとしてる気がする。
何かを守ったり守られてる事の中にこそ本当の「自由」がある事に気付いて欲しい。
守る者、守られてる事を忘れ好き勝手振る舞う行為は自由とは言わない。
偉そうに言える立場ではないが本当に最近そう思う。
こんな意味の無い体育の授業で、何故ヒップホップなのか、武道とか、趣味程度で、いいのでないか。それより道徳の授業とか、社会福祉の学習とか、もっと実になる授業内容にすべきです。
間抜けで浅はかな考え。文科省の役人は、日本の教育を駄目にしている。文科省の役人は、解雇すべき。役人は、特権的な地位を利用して好き勝手に教育を持て遊んでいる。
俺が中学の頃は剣道を授業に取り入れていた。体育の先生がやたらと気合い入っていたを今でも脳裏に浮かぶよ。(あの先生はなんでも気合い入っていたが...)ゆとりの次はダンスかよダンスより護身術や正しい性教育、一般常識などを入れた方がいいのでは...。
ダンスを教えるのが悪いわけではないが、何を基準に成績をつけるつもりなんでしょうか?

ちょっと授業で習っただけの子と、小さい頃からダンススクールに通っている子との差は歴然!

それを教える時間があるならば、「ボランティア」や「日本語(今は日本語が乱れてます)」「道徳」「国際交流」など、学校だからこそできる科目を、必修とすべきです
ダンスの授業あったけど、必修じゃなかったのね。
色んなな体験ができた方が良いけど、教える先生は大変ですね。
不登校や学校嫌いの子供への媚び売ってるように見える。私の時は高校でさわり程度新体操部が振り付けしたジャズテイストの授業があった。姿勢、体造りならバレエの基礎でもいいんじゃない?必須の意味解らない。教師は益々混乱、保護者はモンスターペアレント増えますよ、センター争いで。
そもそもヒップホップを教えれる教師がちゃんといるんでしょうか?

教員免許をとる課程で、習っていない事を教えるのはどうなんでしょうか?

素人が素人に教えるみたいなもんですよね
自分が通っていた中学校では、ダンスか柔道の選択制でした。
必修にするよりは、選択制にして、生徒に幅を持たせる方がいいのでは?
ゆとり教育の次はダンスの必修化?
役人の頭はロクな事しか考えられないのか!
教育の現状を知らないたわけ者が思い付きを指示するだけだが、ダンスを義務付けて一体何の効果が得られるのか全く解らない。


page top