相手を下に見る傾向が…

コメポ

「第一印象は最悪」。相手を待たせられる人って図太い?

待ち合わせの時に「待たせる人」。そんな人の場合、心理学では相手のことを自分より下に見る傾向が多いと言われている。そんな知識をもってしまうと、「待たされること」がイヤになるものだ。ビジネス上ではもちろん、友人や初デートでの異性との待ち合わせに遅れたら…それだけで相手への第一印象は最悪に。

そこでNewsCafeのアリナシコーナーでは「待ち合わせは待たせるより待つ。これってアリ?」という調査を実施。結果と共にさまざまな意見をご紹介しよう。

【アリ…80.7%】

■ライブの開演時間ギリギリの待ち合わせで遅れたことがあります。その友達はしばらく口を利いてくれませんでした…。

■相手を待たせられる人って図太いんですか?単に無神経だと思う。

■礼儀じゃないですか?

■遅れてきた相手に謝らせるほうが気がラク。

■普通、余裕を持って準備するものですけど。

■だらしない人だと思われたくないから。



【ナシ…19.3%】

■いつも必死に取り繕って許してもらっていますが…。

■自分のペースを分かってもらえない人とは、たぶんその先、長続きしないのでは?

■言い訳の仕方の問題だと思う。可愛げで逃げるとか。

■待つのが嫌い!

■ここぞと時だけ遅れなければ…。

■誰でもどんな時でも待たせる訳ではありませんから。

【アリ派】は、80.7%と圧倒的多数を占める結果に。「だらしない人だと思われたくない」「相手を待たせられる人は無神経」など「礼儀では?」と常識を主張する人がほとんど。そのほかに「ライブに遅れてしまい、その人との関係を崩した」という、実際にとりかえしのつかなくなった経験を語る声もあった。【ナシ派】は、19.3%と極めて少ない。多くは「ここぞの時にだけ遅れなければいい」といった自分の行動に対する言い訳に近いもの。また、「待つのが嫌い!」と生理的な問題と捉えている声もあった。

さて、「待たせる」か「待つ」のか。精神的に楽でいられるのは、アナタならどっち?

[文・羽生 弘]

[写・Ranoush.」

確かにうちの夫そうだよ!

デートに遅れてくる彼氏とは別れた方がいいよ!!
上に見る傾向が強い人より、気疲れしない分、扱いやすい(笑)

私は遅れることが多いです。早めについた時は何か忘れ物をしているか待ち合わせ場所を間違えている事が多いです。
はぁ~ 反省 反省 反省 反省

m(__)m m(__)m m(__)m
私は、自分が待つのはいいけど、相手を待たせるのはイヤだな!約束の30分前には待ち合わせ場所に行きます。たとえ 親友でも 親しき仲にも礼儀あり!!で、待たせるのは 相手に失礼でしょ 忙しい時間を自分の為にさいて くれるのだから 待たせないのは当たり前!私は、仕事、朝、八時からだけど 30分以上前には 仕事場に行きます。仕事は 遊びではないので遅刻はありえない 体調不良とかならしかたないが・・・
プライベートなら、会いたくもない相手と義理で会うときに待たされるとムカつくが、それ以外は待たされても平気。
仕事だと、相手が客なら待つのも仕事のうちだから気にならないが、こちらが客なのに待たせる相手は心底軽蔑する。不可抗力なら別だが。
やけに細かく時間指定するくせに一度も時間どおりに現れたことのない保険屋、あんたのことだ。
時間を守るのが
苦手だから
待ち合わせはなるべくしません。
待つのも 待たせるのも
いやなんです。
外出のときは
迎えに行くか 来てもらいます。
田舎なので 車で移動してます。
映画なら待たずに入る。デートでも先に何処に行く、連絡して現地集合の方が時間の節約になるw
いつもこっちが迎えに行くのに家の前で5~10分待たされる友人に子供連れていくからぐずるかもしれないから時間厳守でお願いと言ったらその日は家の前で待っていたやれば出来るんじゃないかと言う安心とともに何故普段は出来ない…とイラっとした
プライベートならそもそもきっちりと時間指定なんかしません。『10時から11時の間』とか『早くても12時過ぎ』とか。笑
『着いたらメールしてね(するね)』で十分。良い時代になりました。
待たされるのは何時間でも平気。待たせるときは遅れる旨をメールして謝って終わり。待ち合わせた目的にもよるかもしれませんが、遅刻が許せない、なんて付き合いをプライベートでしたくない。

仕事での遅刻はあり得ないでしょう。
多少の交通機関の突然の遅れが発生しても取り返せるように計画・行動しないとね。

page top