相手を下に見る傾向が…

コメポ

「第一印象は最悪」。相手を待たせられる人って図太い?

待ち合わせの時に「待たせる人」。そんな人の場合、心理学では相手のことを自分より下に見る傾向が多いと言われている。そんな知識をもってしまうと、「待たされること」がイヤになるものだ。ビジネス上ではもちろん、友人や初デートでの異性との待ち合わせに遅れたら…それだけで相手への第一印象は最悪に。

そこでNewsCafeのアリナシコーナーでは「待ち合わせは待たせるより待つ。これってアリ?」という調査を実施。結果と共にさまざまな意見をご紹介しよう。

【アリ…80.7%】

■ライブの開演時間ギリギリの待ち合わせで遅れたことがあります。その友達はしばらく口を利いてくれませんでした…。

■相手を待たせられる人って図太いんですか?単に無神経だと思う。

■礼儀じゃないですか?

■遅れてきた相手に謝らせるほうが気がラク。

■普通、余裕を持って準備するものですけど。

■だらしない人だと思われたくないから。



【ナシ…19.3%】

■いつも必死に取り繕って許してもらっていますが…。

■自分のペースを分かってもらえない人とは、たぶんその先、長続きしないのでは?

■言い訳の仕方の問題だと思う。可愛げで逃げるとか。

■待つのが嫌い!

■ここぞと時だけ遅れなければ…。

■誰でもどんな時でも待たせる訳ではありませんから。

【アリ派】は、80.7%と圧倒的多数を占める結果に。「だらしない人だと思われたくない」「相手を待たせられる人は無神経」など「礼儀では?」と常識を主張する人がほとんど。そのほかに「ライブに遅れてしまい、その人との関係を崩した」という、実際にとりかえしのつかなくなった経験を語る声もあった。【ナシ派】は、19.3%と極めて少ない。多くは「ここぞの時にだけ遅れなければいい」といった自分の行動に対する言い訳に近いもの。また、「待つのが嫌い!」と生理的な問題と捉えている声もあった。

さて、「待たせる」か「待つ」のか。精神的に楽でいられるのは、アナタならどっち?

[文・羽生 弘]

[写・Ranoush.」

仕事もそうだけど。プライベートで時間に遅れるのはあり得ない。聞いても、あと少しってナニ? どれだけ待てばいいの?持病持ちなので、15分以上は待てません。待てど暮らせど来ない人は本当に嫌。じゃ何のために待ち合わせ時間決めたの?
俺を待たせるなら、せめて喫煙できる場所にしてくれ!
プライベートならそもそもきっちりと時間指定なんかしません。『10時から11時の間』とか『早くても12時過ぎ』とか。笑
『着いたらメールしてね(するね)』で十分。良い時代になりました。
待たされるのは何時間でも平気。待たせるときは遅れる旨をメールして謝って終わり。待ち合わせた目的にもよるかもしれませんが、遅刻が許せない、なんて付き合いをプライベートでしたくない。

仕事での遅刻はあり得ないでしょう。
多少の交通機関の突然の遅れが発生しても取り返せるように計画・行動しないとね。
私は、自分が待つのはいいけど、相手を待たせるのはイヤだな!約束の30分前には待ち合わせ場所に行きます。たとえ 親友でも 親しき仲にも礼儀あり!!で、待たせるのは 相手に失礼でしょ 忙しい時間を自分の為にさいて くれるのだから 待たせないのは当たり前!私は、仕事、朝、八時からだけど 30分以上前には 仕事場に行きます。仕事は 遊びではないので遅刻はありえない 体調不良とかならしかたないが・・・
はぁ~ 反省 反省 反省 反省

m(__)m m(__)m m(__)m
女の子と遊ぶ時なんて絶対遅刻しないけどな!朝からウキウキ、ワクワクが止まりません!待ち合わせ場所に相手が来たときが一番かわいく見える瞬間だと思うし待たせたくもないです!まぁ人それぞれだけど、遅刻するならメールくらいは入れてほしい
付き合い初めは守り、しおらしく してます。 しかし主導権を確実に握り始めたら 遅刻とか私には関係ない。
『迎えに来て。』


当然です。
このコメント見てると時間に煩い人多くてビックリ!私の友達がみなルーズ過ぎるのか?
そんなに時間に追われてたら疲れませんか?
私は待つの嫌いじゃないけど…10分以上遅れる時は連絡欲しいかな。心配だし。連絡あれば別に。

ただ、公共の乗り物に乗る必要がある時や映画とか時間が決まってる時は時間通りにしてもらいたい。

それから仕事だけ遅刻あり得ない。
遅刻は自分もありますから他人の事だけ責めたりはしませんが

遅刻しそうな時点で
後何分くらいかかるとか到着時間の連絡は必ず入れますね

遅刻するなら
待ち合わせ時間前の連絡は必要だと思います

連絡なしでの遅刻はビジネスシーン礼儀欠くことになりますし
礼儀や教養も
マナーの1つです

page top