非常識?居酒屋に子供を

コメポ

非常識?居酒屋に子供を連れていくって…「迷惑」「早い時間なら」

最近はファミレス感覚の居酒屋が増えてきている。お店のメニューを見ると「すかいらーく」と「庄や」が合体したような料理が多く、"和洋折衷"。ソフトドリンクはドリンクバーもあるお店もあって、おもに主婦層から人気がある理由もうかがえる。テーブル席も多種あり、小上がりの個室もあって、予約客のプライバシーは守られる。利用客の中には家族連れのケースも多いようだ。お父さんが焼き鳥や鍋で一杯飲って、子供たちはピザやスイーツを楽しむという具合だ。さらに、中にはキッズスペース、子供用イス、子供用トイレがあったり、ベビーカーでの入店も可能、さらには、おむつ交換設備、授乳室まで完備しているお店も。しかし、そうは言ってもやはり居酒屋。お店には他のお客も当然いるから、共用スペースで一緒になることもある。自分が連れて行った子供が他人に迷惑をかけたり、他の家族の子供が騒ぎすぎたら当然こちらとしても不快な気分になったりもするだろう。

そこでNewsCafeのアリナシコーナーでは「居酒屋に子供を連れていく。これってアリ?」という調査を実施。結果と共に寄せられたさまざまな意見をご紹介しよう。

【アリ…29%】

■近場の居酒屋はファミリー客も多いから完全個室&子供メニューもあるよ!!

■時間帯とお店がOKならいいと思う。頭かたすぎ。

■子供放置はナシだけど、大声で騒ぐ大人の方がよっぽど迷惑!

■早い時間なら良いと思う。

■今時はゴハン屋も兼ねてるし禁煙席もアル。レストラン感覚。

■置き去りにするよりはマシ!預けるか連れて行くかどちらかだと思う。

【ナシ…71%】

■良い影響になるはずがない。親も我慢しなきゃ。

■居酒屋は子供が来ない場所。他の客の気持も考えてほしい。

■夜に連れて行くのはダメ。店員も迷惑だと思う。

■問題外。見知らぬ家族でも気分が悪い。

■メニューがあるとか、そういう問題じゃない。親としての自覚を持て!

■大人だけで楽しみたい時間だってある。目に入るだけで不快。

■居酒屋に限らず、夜にコンビニやファミレスに連れ回す親の神経を疑います。

■ギャーギャー奇声を発して迷惑。

【ナシ派】は多数派という結果に。「居酒屋に限らず、夜遅くまで子供を連れ回す」ことを疑問視する意見がメインだ。そのような回答の中で挙がったのは居酒屋以外にも、夜にファミレス、コンビニなどに連れて行くことを言及する意見もあった。対する【アリ派】の中には「完全個室&子供メニューのある店もある」という具体的な経験談も寄せられた。

小さい子供を夜遅くまで連れ回すのはもってのほか。さらに親側が酔っ払ってしまい、万一の時に対応できないと言うのも論外だろう。ただ、連れて行くお店や時間帯、自らも十分に注意を払ってなら、認められてもいいのではないだろうか。

[文・羽生 弘]

旅先で夕食を食べられる場所が無く、子連れで居酒屋に入りましたが隣の席のタバコの煙で気持ち悪くなった子供が吐いてしまい料理も食べず即退散しました。
大声で走り回るのは論外です。でもたまの記念日とかは居酒屋で飲んで、代行使って8時くらいには帰ります。ちゃんと9時には寝かせてます。それでもやっぱりダメですか?(泣)
行ったことないけど。ただ、いろんな種類の料理がおつまみサイズで出てくる(注文できる)のが良いなぁ、と思ってた。酒のつまみが好きな子供っているからねぇ…。ちなみに私も夫もお酒飲みません。でも、行ってみたかったんだけどね。コレ見てやめた。お酒無しの居酒屋メニューファミレスならいいのかしら?
やはり居酒屋は大人が集う場所。
タバコ臭く、酒臭い。酔っ払いもいれば、卑猥な話が聞こえてくることも。
子供に正しい背中を見せるべき大人が息抜きしている姿、それを見せる事は、果たして正しい事でしょうか…いくら禁煙ルームや個室があっても、親がしっかりしていても。

私も居酒屋が好きでお酒も好きです。だから行きたい気持ちもわかります。預けられない事情がある人もいると思います。
でも子供が大きくなってから、友達(たまには夫婦で)と行く方がいいのでは。
そしてお子さんが成人した時に一緒に居酒屋で祝杯をあげるのも素敵だと思います。

子育て経験もないのに偉そうにすみません…

賛否両論ありますが、居酒屋はやはり子供を連れてくとこじゃないでしょう。
少なくとも私は、酒がメーンの時間帯に子連れがいるような居酒屋には絶対行きたくありません!!

これこそ客が店を選べばいいんだよ。
不愉快な思いまでして、子連れの客を入れる店で飲むことはない。
どういう客を入れるかは店の自由。
どの店で飲むかは客の自由だ。
個人的には、飲み屋に子連れで来る親の常識を疑うけどね。
ベロベロになるわけではないので、ウチではアリかな。
私は飲酒は大人の嗜みだから酒席に子供は入れるなと教えられ、そう育てられてきました。

私の親族や親戚は皆日常的レベルからよくお酒を嗜んでいますが、それでも私や姉、未成年者のいとこは全員、別室での会食がお決まりのパターンでした(監督責任者は飲酒をしない母・叔母や祖母)
だから大人の社交場である居酒屋に子供を連れて来るのは非常識も甚だしいとしか、私には言いようがありません。

子供を居酒屋に連れて行っても平気と豪語出来る人は、我が子がお酒やビールをジュースやお茶と間違えて誤飲事故を起こしたら…と想像出来ないのでしょうか。
もし事故が起きたら店ではなく、保護者の責任になりますよ。
昼食から夕食の常識的な食事の時間帯なら構わないのでは?特にチェーンの居酒屋は子供向けメニューもあるし。

子どもが騒いで迷惑なのは居酒屋でもファミレスでも同じこと。じっとしていられない年の子の対応は親がキッチリするべき。

もちろん、落ち着いた大人の店は避けるのが常識。
私は子供の頃、父の夜勤の日に母によく居酒屋に連れて行かれてました。
毎回連れて行かれるのがすごく苦痛でした。
煙草の臭いが充満した部屋、うるさい酔っ払い、やたらに体を触ってくる酔っ払い‥
どんなに帰りたい、眠たいといっても聞き入れられず‥本当に苦痛でした。


皆さん大人目線の意見ばかりでしたので、子供の意見を‥

page top