非常識?居酒屋に子供を

コメポ

非常識?居酒屋に子供を連れていくって…「迷惑」「早い時間なら」

最近はファミレス感覚の居酒屋が増えてきている。お店のメニューを見ると「すかいらーく」と「庄や」が合体したような料理が多く、"和洋折衷"。ソフトドリンクはドリンクバーもあるお店もあって、おもに主婦層から人気がある理由もうかがえる。テーブル席も多種あり、小上がりの個室もあって、予約客のプライバシーは守られる。利用客の中には家族連れのケースも多いようだ。お父さんが焼き鳥や鍋で一杯飲って、子供たちはピザやスイーツを楽しむという具合だ。さらに、中にはキッズスペース、子供用イス、子供用トイレがあったり、ベビーカーでの入店も可能、さらには、おむつ交換設備、授乳室まで完備しているお店も。しかし、そうは言ってもやはり居酒屋。お店には他のお客も当然いるから、共用スペースで一緒になることもある。自分が連れて行った子供が他人に迷惑をかけたり、他の家族の子供が騒ぎすぎたら当然こちらとしても不快な気分になったりもするだろう。

そこでNewsCafeのアリナシコーナーでは「居酒屋に子供を連れていく。これってアリ?」という調査を実施。結果と共に寄せられたさまざまな意見をご紹介しよう。

【アリ…29%】

■近場の居酒屋はファミリー客も多いから完全個室&子供メニューもあるよ!!

■時間帯とお店がOKならいいと思う。頭かたすぎ。

■子供放置はナシだけど、大声で騒ぐ大人の方がよっぽど迷惑!

■早い時間なら良いと思う。

■今時はゴハン屋も兼ねてるし禁煙席もアル。レストラン感覚。

■置き去りにするよりはマシ!預けるか連れて行くかどちらかだと思う。

【ナシ…71%】

■良い影響になるはずがない。親も我慢しなきゃ。

■居酒屋は子供が来ない場所。他の客の気持も考えてほしい。

■夜に連れて行くのはダメ。店員も迷惑だと思う。

■問題外。見知らぬ家族でも気分が悪い。

■メニューがあるとか、そういう問題じゃない。親としての自覚を持て!

■大人だけで楽しみたい時間だってある。目に入るだけで不快。

■居酒屋に限らず、夜にコンビニやファミレスに連れ回す親の神経を疑います。

■ギャーギャー奇声を発して迷惑。

【ナシ派】は多数派という結果に。「居酒屋に限らず、夜遅くまで子供を連れ回す」ことを疑問視する意見がメインだ。そのような回答の中で挙がったのは居酒屋以外にも、夜にファミレス、コンビニなどに連れて行くことを言及する意見もあった。対する【アリ派】の中には「完全個室&子供メニューのある店もある」という具体的な経験談も寄せられた。

小さい子供を夜遅くまで連れ回すのはもってのほか。さらに親側が酔っ払ってしまい、万一の時に対応できないと言うのも論外だろう。ただ、連れて行くお店や時間帯、自らも十分に注意を払ってなら、認められてもいいのではないだろうか。

[文・羽生 弘]

子どもの健やかな成長を願わない親なんていないはず。


だったら、夜9時過ぎて外食に連れ回すなよ!
主人の会社の人たちと行ったことあって従業員の子が当時小学生の子を連れて来たけどはっきり言って迷惑だった。好き嫌いが激しいらしく食べられる物だけ食べてつまらなくなればマンガ読んで。好き嫌い激しい子を平然と連れて来たその従業員にもあきれました。他の人もその子のせいで盛り上がらなくて可哀想でしたよ。
昔は友達が居酒屋に子供連れてきてよく呑んでた。結婚して旦那に、私も子供連れて居酒屋にいつか行くかもと言ったら、すごい怒られて、怒られる意味がわからず(周りは子連れで呑んでたから、なぜ私の旦那は頭固いの?!って思って)大喧嘩になった。

今は…少し考えが変わった。自分の子供は連れていきたく無いと思うな。やっぱり危険過ぎる。酔っぱらいや、理性を無くした大人は何をするかわからない、酔っぱらった母親も注意力散漫になるもの。

だから、もしどうしても行きたいなら、ベビーシッター頼むとかして、とにかく子供は自宅など安全な場所にいさせたい。
ファミレスだろうが、居酒屋だろうが、赤ちゃんだろうが、高校生だろうが、周り迷惑な行動を取るなら連れていくべきではありません。

お客様は神様ではありません。

ただ、一人で子育てを頑張るママやパパの、ちょっと一杯…ぐらいは許してあげて欲しいです。
この前朝五時までの居酒屋で一番最後まで僕らといた若いお母さん達は子供5、6人を全員テーブルの上に寝かせてた。
途中で町内でも口うるさくて
有名な年の離れただんながきて、きっと怒りに来たんだと思ったら
酒足りてるか?
って言って2、3杯一緒に
飲んで先に帰った。
子供ほったらかした
居酒屋に子供も連れてくるな?
ええ、一度も連れていった事はありませんよ。
他のお客に迷惑もかかるし、居酒屋は子連れで行く所ではないと思っているんで。
ただ、スーパーやファミレスで騒ぐな?静かにしてろと?もちろん注意はしていますよ、でも子供だっていろいろ、男の子尚更、騒いでしまう事もあるんです。

それなのに、子連れで行くような場所まで、子供は連れてくるな、、と言ってる方、人の親の気持ちを考えた事あるのでしょうか!
未就学児 夜7時以降は
出入り禁止!

劇団四季でも
演目によっては
「未就学児 ご遠慮ください」とある。

小学生 中学生も夜8時まで!
イタリアンやフレンチ、ファミレスより、居酒屋の方が子供の体によい食事がとれたりします。
我が家では、個室をとって6時くらいに行って7時半過ぎには帰るという、完全にレストランとして使っています。
子供に悪くなく、周りのお客に迷惑をかけない形ならアリだと思います。
昼食から夕食の常識的な食事の時間帯なら構わないのでは?特にチェーンの居酒屋は子供向けメニューもあるし。

子どもが騒いで迷惑なのは居酒屋でもファミレスでも同じこと。じっとしていられない年の子の対応は親がキッチリするべき。

もちろん、落ち着いた大人の店は避けるのが常識。
居酒屋にしか子供を連れていけないようなお金に困ってる親にはなりたくない。

page top