非常識?居酒屋に子供を

コメポ

非常識?居酒屋に子供を連れていくって…「迷惑」「早い時間なら」

最近はファミレス感覚の居酒屋が増えてきている。お店のメニューを見ると「すかいらーく」と「庄や」が合体したような料理が多く、"和洋折衷"。ソフトドリンクはドリンクバーもあるお店もあって、おもに主婦層から人気がある理由もうかがえる。テーブル席も多種あり、小上がりの個室もあって、予約客のプライバシーは守られる。利用客の中には家族連れのケースも多いようだ。お父さんが焼き鳥や鍋で一杯飲って、子供たちはピザやスイーツを楽しむという具合だ。さらに、中にはキッズスペース、子供用イス、子供用トイレがあったり、ベビーカーでの入店も可能、さらには、おむつ交換設備、授乳室まで完備しているお店も。しかし、そうは言ってもやはり居酒屋。お店には他のお客も当然いるから、共用スペースで一緒になることもある。自分が連れて行った子供が他人に迷惑をかけたり、他の家族の子供が騒ぎすぎたら当然こちらとしても不快な気分になったりもするだろう。

そこでNewsCafeのアリナシコーナーでは「居酒屋に子供を連れていく。これってアリ?」という調査を実施。結果と共に寄せられたさまざまな意見をご紹介しよう。

【アリ…29%】

■近場の居酒屋はファミリー客も多いから完全個室&子供メニューもあるよ!!

■時間帯とお店がOKならいいと思う。頭かたすぎ。

■子供放置はナシだけど、大声で騒ぐ大人の方がよっぽど迷惑!

■早い時間なら良いと思う。

■今時はゴハン屋も兼ねてるし禁煙席もアル。レストラン感覚。

■置き去りにするよりはマシ!預けるか連れて行くかどちらかだと思う。

【ナシ…71%】

■良い影響になるはずがない。親も我慢しなきゃ。

■居酒屋は子供が来ない場所。他の客の気持も考えてほしい。

■夜に連れて行くのはダメ。店員も迷惑だと思う。

■問題外。見知らぬ家族でも気分が悪い。

■メニューがあるとか、そういう問題じゃない。親としての自覚を持て!

■大人だけで楽しみたい時間だってある。目に入るだけで不快。

■居酒屋に限らず、夜にコンビニやファミレスに連れ回す親の神経を疑います。

■ギャーギャー奇声を発して迷惑。

【ナシ派】は多数派という結果に。「居酒屋に限らず、夜遅くまで子供を連れ回す」ことを疑問視する意見がメインだ。そのような回答の中で挙がったのは居酒屋以外にも、夜にファミレス、コンビニなどに連れて行くことを言及する意見もあった。対する【アリ派】の中には「完全個室&子供メニューのある店もある」という具体的な経験談も寄せられた。

小さい子供を夜遅くまで連れ回すのはもってのほか。さらに親側が酔っ払ってしまい、万一の時に対応できないと言うのも論外だろう。ただ、連れて行くお店や時間帯、自らも十分に注意を払ってなら、認められてもいいのではないだろうか。

[文・羽生 弘]

17時・18時位からの空いている時間のチェーン居酒屋、しかも個室が絶対条件で、うちは2ヶ月に1度程度8才5才の子供達つれて家族でいきます。お酒呑みますが、子供連れだし酔っ払う事はないです。主人は愛煙家ですが個室内では吸わないです。
パーティのようにそれぞれ自分の食べたい物だけを注文してますが、子供達はいつも「お店のも美味しいけど、ママの料理がやっぱり一番だね」と言ってくれます。上げ膳据え膳、ホロ酔い気分も手伝って、翌日からまた頑張れます。
個室のない店・板さんのこだわりの店などはやはり、大人だけで。子連れでは訪れません。
うち、さっきまでいたけどww
子供の友達家族プラス仕事関係で。
個室の座敷、飽きてうるさくなんないように折り紙やらお絵かき道具持参して。
まぁうちの場合は夫の店だし、夫の店は孫連れ3代で来てくれたりもするファミリー歓迎の店だけど、経営してる夫曰く「子連れより、酔っ払ってデカイ声で他の客に迷惑かけてるのも気づかないで子供にはうるさいだの文句言ってるほうが感覚が異常。子連れのほうが周りのお客や片付けまで気遣ってくれてるからこっちもサービスしたくなるし、常連も二代三代できてくれる。うるさいだけのはただの常連気取りが多い。」ですって。
夜の居酒屋はやはり大人の社交場でしょ?
そもそもファミリー向けに作られてる店じゃないのに、社会が冷たいとか言ってる事おかしいですよ。
大人だって騒ぎすぎたら他のお客の迷惑だけど、子供の騒ぐ声や泣き声はどう考えても場違いで、同列に考える事自体おかしい。
そのうちクラブやキャバクラにも平気で連れてきそうですね。
やっぱり泥酔してる人とかケンカとかあると思うから連れて行かないと決めました。

雰囲気は子供にイマイチですよね。
親子や友達と昼間カラオケならたまに行きますね。
子育ては大変だけど、子供はあっと言うまに大人になります。子供の時にしかしてあげられない事、一緒に行けない所が沢山あります。自分のやりたい事は、子供が大きくなってからでも間に合います。後で後悔する事が無いよう、今出来る事を楽しんだ方がいいと思います。
子供がうるさいとか…じゃなくて夜中に連れ歩く事が駄目なんだと思うんですが…
お酒を提供する場所に子供を
連れてくるのは店の従業員にとっても迷惑なんです。どう接したらいいか?困った経験があります。居酒屋くらいなら寝る前の時間ならギリOKかもだけど…ただ子供の教育上よくない場所だと思うから…まぁ親が良しとしてるのなら何も言えないが常識は疑いますね( ̄▽ ̄)ゴメン
うるさいのは構わないよ。子供ってゆうのはそうゆうもんだからね。
でも酔っ払いがいて煙草臭い居酒屋にわざわざ子供を連れて行く人の気が知れない。何の権限が~とゆう話ではなくて、自分の子供の為にとは考えられないのか?

すみませんが、やはり、感覚がおかしいと感じてしまいます…。

私昔深夜のファミレスでバイトしてたがそこに赤ちゃん連れた若い夫婦が来たけど何だか赤ちゃんが可哀想に思ったよこんな夜中につれ回されて…だいたい昼のファミレスの親子連れだってガキは騒いでるのに注意しないでおしゃべりに夢中な親もいるから要は躾がされてて時間帯にもよるんじゃないかな
居酒屋、行きますよ、家族で。子供は小学生ですけど。

最大の理由はキッズドリンクが一杯50円だから。

他のメニューもアルコールをはじめ良心的な値段で、ファミレスみたいにいかにも冷食を調理したような味でなく、会計時はファミレスより安くすみます。

そして個室。

接客もファミレスのバイトより明るく元気で気持ちいいです。

ファミレスにも改善するところはあるかと・・・

ファミレスは高くて不味いから行けない。これが我が家の理由です。


page top