非常識?居酒屋に子供を

コメポ

非常識?居酒屋に子供を連れていくって…「迷惑」「早い時間なら」

最近はファミレス感覚の居酒屋が増えてきている。お店のメニューを見ると「すかいらーく」と「庄や」が合体したような料理が多く、"和洋折衷"。ソフトドリンクはドリンクバーもあるお店もあって、おもに主婦層から人気がある理由もうかがえる。テーブル席も多種あり、小上がりの個室もあって、予約客のプライバシーは守られる。利用客の中には家族連れのケースも多いようだ。お父さんが焼き鳥や鍋で一杯飲って、子供たちはピザやスイーツを楽しむという具合だ。さらに、中にはキッズスペース、子供用イス、子供用トイレがあったり、ベビーカーでの入店も可能、さらには、おむつ交換設備、授乳室まで完備しているお店も。しかし、そうは言ってもやはり居酒屋。お店には他のお客も当然いるから、共用スペースで一緒になることもある。自分が連れて行った子供が他人に迷惑をかけたり、他の家族の子供が騒ぎすぎたら当然こちらとしても不快な気分になったりもするだろう。

そこでNewsCafeのアリナシコーナーでは「居酒屋に子供を連れていく。これってアリ?」という調査を実施。結果と共に寄せられたさまざまな意見をご紹介しよう。

【アリ…29%】

■近場の居酒屋はファミリー客も多いから完全個室&子供メニューもあるよ!!

■時間帯とお店がOKならいいと思う。頭かたすぎ。

■子供放置はナシだけど、大声で騒ぐ大人の方がよっぽど迷惑!

■早い時間なら良いと思う。

■今時はゴハン屋も兼ねてるし禁煙席もアル。レストラン感覚。

■置き去りにするよりはマシ!預けるか連れて行くかどちらかだと思う。

【ナシ…71%】

■良い影響になるはずがない。親も我慢しなきゃ。

■居酒屋は子供が来ない場所。他の客の気持も考えてほしい。

■夜に連れて行くのはダメ。店員も迷惑だと思う。

■問題外。見知らぬ家族でも気分が悪い。

■メニューがあるとか、そういう問題じゃない。親としての自覚を持て!

■大人だけで楽しみたい時間だってある。目に入るだけで不快。

■居酒屋に限らず、夜にコンビニやファミレスに連れ回す親の神経を疑います。

■ギャーギャー奇声を発して迷惑。

【ナシ派】は多数派という結果に。「居酒屋に限らず、夜遅くまで子供を連れ回す」ことを疑問視する意見がメインだ。そのような回答の中で挙がったのは居酒屋以外にも、夜にファミレス、コンビニなどに連れて行くことを言及する意見もあった。対する【アリ派】の中には「完全個室&子供メニューのある店もある」という具体的な経験談も寄せられた。

小さい子供を夜遅くまで連れ回すのはもってのほか。さらに親側が酔っ払ってしまい、万一の時に対応できないと言うのも論外だろう。ただ、連れて行くお店や時間帯、自らも十分に注意を払ってなら、認められてもいいのではないだろうか。

[文・羽生 弘]

小さい頃、居酒屋スナックみたいなところにつれてかれていた笑
鯨の竜田揚げがすごく美味しかった事しか覚えていない。
昔と今じゃ違いますよね笑
今はダメかな。いや、昔もダメか笑
お酒飲むところだしね。
ファミレスと居酒屋の境界に悩む今日この頃。
ファミレスだってお酒はあるし、居酒屋(?)だって規模が大きくなればファミレス化してるから。

そりゃ個人経営みたいな静かに飲むお店だと子どもはNGよね。やっぱり。

色んな経営形態があるから一概には言えないけど、子どもは21時就寝を目安にできるなら、『居酒屋』ってくくって目くじら立てるのもどうかなーと思う。

個人的には回転寿司の方がよっぽど悩むんだけど。なまもの多いし。
小さい頃は早寝早起きが基本。

親は自業自得だから良しとしても、成長ホルモン足らなくて一番困るのは子供本人だし、生活環境やら食生活やらを子供第一に考えたら居酒屋連れていかないと思うけどな。


親の都合で居酒屋に子供を連れまわすのも一種の虐待じゃないの?

確かにうちの友人で実親に預けれる状態でも、どこに行くにも連れてくるのがいる。
ランチならわかるが、同窓会にまで(もちろん夜の居酒屋)11か月の子を連れてきた。さすがに子供がかわいそうだよ。

私はゆっくりできないし、まわりに迷惑かけるし、なんせ子供もかわいそうだから、夜の居酒屋は連れて行かないし、預けれないなら行かないけど、頼るとこもなくずっと家で子育てしてて、我慢しすぎて虐待するよりかは、1、2か月に一回くらいキッズスペースやオムツ台などがあるような所で早い時間なら、別に息抜きで行ってもいいんじゃないかなって思う。
文句言う人多いが…だったらアンタらも“子供は入店禁止"の店に行けよ。

子供はギャーギャー騒ぐから?
いやいや、酔っ払いの大人共のほうがよっぽど五月蝿いだろ。

子供に悪影響?
だったら悪影響にならないような酔い方しろよ。

子供の来る場所じゃない?
アンタらに何の権限があって発言してんだ?

夜はダメってのは賛成、8時位迄でファミリー向けならいいんじゃないかな。

子育て主婦(主夫)とかで、たまには人の作った物食べて少しだけ飲むってのも良いと思う。

もちろん子連れで酔っ払う迄飲むのはNGですが。
いちがいにはダメとは思いませんが、家族でご飯を食べに行く程度ならいいと思う。今の居酒屋は子供のメニューも豊富だし。ただ乳児や遅い時間までとなると大人の都合で可哀想だと思う。
子供に見せたくない大人の姿も話もありますからね…

大人だってストレスの塊ですよ…

仕事帰りの一杯…
気楽な友達と楽しい一杯…
そんなところに子供がいたら、
気を使ってしまって楽しくない…

昼間のランチする場所に居酒屋はいいけど、
夜は子連れはダメだと思います。
子供の教育によろしくない…

幼い今は良くても、
思春期や青年期に問題が出てくる可能性もある…

『価値観は人それぞれでしょ!!』の価値観が、
秩序のない日本にしている気もする。
頭が堅くて何が悪い!?何でもOKの頭緩い親よりマシだと思います。
常識ある方は居酒屋などには行きません。子供が泣いたら私達、親も周りを気にしてしまうし、子供にタバコや酒の臭いを嗅がせたくない。賛成派の方は自己中。子供に愛情が薄いと思う。子供が周りに迷惑を掛けない年齢になったらファミレスに行きたい。 居酒屋などはありえん!
わざわざ、居酒屋でなければならない理由ってナンデショね?

いまや、遅くまでファミレスだってやってるし

店側が受け入れてるなら仕方ないけど

お酒を呑みにいって、お酒の席でしか言えないような話とか
子供がいたら遠慮する

仕事のあとのお酒はそういう席でもあるので
その時間には子供はいないでほしい。

けど、食事をしたいならわざわざ居酒屋でなければならない理由もないでしょ?
って思う

やっぱりそれは
メニューがあるとか
店がオーケーとかの理屈ではなく
親のモラルの問題だと思う。

page top