非常識?居酒屋に子供を

コメポ

非常識?居酒屋に子供を連れていくって…「迷惑」「早い時間なら」

最近はファミレス感覚の居酒屋が増えてきている。お店のメニューを見ると「すかいらーく」と「庄や」が合体したような料理が多く、"和洋折衷"。ソフトドリンクはドリンクバーもあるお店もあって、おもに主婦層から人気がある理由もうかがえる。テーブル席も多種あり、小上がりの個室もあって、予約客のプライバシーは守られる。利用客の中には家族連れのケースも多いようだ。お父さんが焼き鳥や鍋で一杯飲って、子供たちはピザやスイーツを楽しむという具合だ。さらに、中にはキッズスペース、子供用イス、子供用トイレがあったり、ベビーカーでの入店も可能、さらには、おむつ交換設備、授乳室まで完備しているお店も。しかし、そうは言ってもやはり居酒屋。お店には他のお客も当然いるから、共用スペースで一緒になることもある。自分が連れて行った子供が他人に迷惑をかけたり、他の家族の子供が騒ぎすぎたら当然こちらとしても不快な気分になったりもするだろう。

そこでNewsCafeのアリナシコーナーでは「居酒屋に子供を連れていく。これってアリ?」という調査を実施。結果と共に寄せられたさまざまな意見をご紹介しよう。

【アリ…29%】

■近場の居酒屋はファミリー客も多いから完全個室&子供メニューもあるよ!!

■時間帯とお店がOKならいいと思う。頭かたすぎ。

■子供放置はナシだけど、大声で騒ぐ大人の方がよっぽど迷惑!

■早い時間なら良いと思う。

■今時はゴハン屋も兼ねてるし禁煙席もアル。レストラン感覚。

■置き去りにするよりはマシ!預けるか連れて行くかどちらかだと思う。

【ナシ…71%】

■良い影響になるはずがない。親も我慢しなきゃ。

■居酒屋は子供が来ない場所。他の客の気持も考えてほしい。

■夜に連れて行くのはダメ。店員も迷惑だと思う。

■問題外。見知らぬ家族でも気分が悪い。

■メニューがあるとか、そういう問題じゃない。親としての自覚を持て!

■大人だけで楽しみたい時間だってある。目に入るだけで不快。

■居酒屋に限らず、夜にコンビニやファミレスに連れ回す親の神経を疑います。

■ギャーギャー奇声を発して迷惑。

【ナシ派】は多数派という結果に。「居酒屋に限らず、夜遅くまで子供を連れ回す」ことを疑問視する意見がメインだ。そのような回答の中で挙がったのは居酒屋以外にも、夜にファミレス、コンビニなどに連れて行くことを言及する意見もあった。対する【アリ派】の中には「完全個室&子供メニューのある店もある」という具体的な経験談も寄せられた。

小さい子供を夜遅くまで連れ回すのはもってのほか。さらに親側が酔っ払ってしまい、万一の時に対応できないと言うのも論外だろう。ただ、連れて行くお店や時間帯、自らも十分に注意を払ってなら、認められてもいいのではないだろうか。

[文・羽生 弘]

居酒屋もどき、ではなく居酒屋に子供を連れてくる親もいます。
残念ながら。

立ち上るタバコの煙、飲んでテンション高い会社員の笑い声、次々運ばれるアルコールを飲む親。その周囲で遊ぶ子供。

ごく一部の方とは思いますが、居るのは事実です。

私も似たような環境に育ったので子供が可哀想です。夜型に育てられると、学力落ちますよ。

午前の授業に身が入らないから。
子供いるけど、居酒屋になんか連れて行く気にもならない。ファミレスすら、行かない。居酒屋って、酒飲むところじゃないの?そんなところに、子供は関係ないし、ガヤガヤして、子供うろちょろだったら、そんな中で、連れて行った自分は、落ち着いて飲んでられるの?ってか、子供連れてまで、居酒屋行かなきゃいけないの?
小さい時から夜の世界を見せるのは成長に悪い影響が出ませんかね、区別を教えないとなんでもありな人間になってしまいますよ
居酒屋は絶対喫煙可だし味付けも濃いので人の迷惑とかじゃなく自分の子供が可哀相じゃないですか?
妊婦は行くのは自己責任でしょ。お酒飲むのは言語道断ですが
うちの子達は小学生ですが、焼き鳥が食べたい!と言うので某焼き鳥チェーン店に連れて行きます。年に1度くらいですが。7時台には帰ります。夜遅くに居酒屋やファミレスに連れて歩くのは同意できませんが、連れていく家族もさまざまでしょう。とりあえず乳飲み子や幼児はNGだと思います。対応しているお店や個室などならいいと思いますが。ただやっぱり遅くても9時には帰るべきです。
何かよくわかんないけど、法律でも作れば?

うちは、たまに近所の居酒屋に子供含む家族でいきますが、出掛けてて遅くなるとか何かしらあるから行く事はある。
うまく伝えられないけど
あれもこれも、おかしいなんて言ってたら、この世の中もっとおかしくなるよ。
ただし、居酒屋で子供が寝ちゃっても平気で飲んでるあれはNGね、放置も。親のマナーや躾の違いじゃないかな…。


子連れで居酒屋に行くくらいなら、ファミレスでビールでも飲んでなさい。
大人の世界は残しておくべき 大人になったらやれる事、行ける場所がある方が大人とは義務を果たさないといけない事を教えてつつ 大人になる事の楽しみをおいておく そんな意味でお酒の場の子連れは反対 祝事などの宴会専門の店は特例かな
時間によると思う。お酒が飲める親なら行きたいと思う。私は早い時間に、座敷の個室、店側にも子供連れと伝え予約して行くようにしてます。

居酒屋に子連れで行く親=モンペアなんて言う固定観念はわからないけど…

親になれば色々変わる状況&ストレス等、実際に感じてみたら考え方も変わるのでは?

隣に子供がいるから、話の内容に気を使うのではなく例え隣が大人でも聞こえて不愉快な内容は公共の場で話さないのがマナーと感じます。
卒業式、送別会、子供のいる方で共働きで幹事したことある方に伺いたい。安くて皆で集まれる場所ないですよね私個人は仕事のストレスなんてたかがしれています
育児ストレスご存知の方の意見と分けてアンケートしてください子育てしていない方は、親を指摘するなら親になっても意見かえないでくださいね
時間帯に問わず駄目なら入店断ってくださいスタッフの方はオーナーに言って下さいね
家族利用でも楽しく利用させて頂いて、また来てくださいとサービス券までくれていたのに、本当に子育てしずらい世の中に驚きました。人口減らして、他国にのっとられ日本を無くしたいのかな?(笑)




page top