非常識?居酒屋に子供を

コメポ

非常識?居酒屋に子供を連れていくって…「迷惑」「早い時間なら」

最近はファミレス感覚の居酒屋が増えてきている。お店のメニューを見ると「すかいらーく」と「庄や」が合体したような料理が多く、"和洋折衷"。ソフトドリンクはドリンクバーもあるお店もあって、おもに主婦層から人気がある理由もうかがえる。テーブル席も多種あり、小上がりの個室もあって、予約客のプライバシーは守られる。利用客の中には家族連れのケースも多いようだ。お父さんが焼き鳥や鍋で一杯飲って、子供たちはピザやスイーツを楽しむという具合だ。さらに、中にはキッズスペース、子供用イス、子供用トイレがあったり、ベビーカーでの入店も可能、さらには、おむつ交換設備、授乳室まで完備しているお店も。しかし、そうは言ってもやはり居酒屋。お店には他のお客も当然いるから、共用スペースで一緒になることもある。自分が連れて行った子供が他人に迷惑をかけたり、他の家族の子供が騒ぎすぎたら当然こちらとしても不快な気分になったりもするだろう。

そこでNewsCafeのアリナシコーナーでは「居酒屋に子供を連れていく。これってアリ?」という調査を実施。結果と共に寄せられたさまざまな意見をご紹介しよう。

【アリ…29%】

■近場の居酒屋はファミリー客も多いから完全個室&子供メニューもあるよ!!

■時間帯とお店がOKならいいと思う。頭かたすぎ。

■子供放置はナシだけど、大声で騒ぐ大人の方がよっぽど迷惑!

■早い時間なら良いと思う。

■今時はゴハン屋も兼ねてるし禁煙席もアル。レストラン感覚。

■置き去りにするよりはマシ!預けるか連れて行くかどちらかだと思う。

【ナシ…71%】

■良い影響になるはずがない。親も我慢しなきゃ。

■居酒屋は子供が来ない場所。他の客の気持も考えてほしい。

■夜に連れて行くのはダメ。店員も迷惑だと思う。

■問題外。見知らぬ家族でも気分が悪い。

■メニューがあるとか、そういう問題じゃない。親としての自覚を持て!

■大人だけで楽しみたい時間だってある。目に入るだけで不快。

■居酒屋に限らず、夜にコンビニやファミレスに連れ回す親の神経を疑います。

■ギャーギャー奇声を発して迷惑。

【ナシ派】は多数派という結果に。「居酒屋に限らず、夜遅くまで子供を連れ回す」ことを疑問視する意見がメインだ。そのような回答の中で挙がったのは居酒屋以外にも、夜にファミレス、コンビニなどに連れて行くことを言及する意見もあった。対する【アリ派】の中には「完全個室&子供メニューのある店もある」という具体的な経験談も寄せられた。

小さい子供を夜遅くまで連れ回すのはもってのほか。さらに親側が酔っ払ってしまい、万一の時に対応できないと言うのも論外だろう。ただ、連れて行くお店や時間帯、自らも十分に注意を払ってなら、認められてもいいのではないだろうか。

[文・羽生 弘]

毎週日曜の夜は、近所の居酒屋で4歳の子供をつれて食事してます。住宅地にあり日曜は、ファミリーが多いですよ。歩いて行けるので、飲酒運転の心配もないし、独身の時は毎日飲んでたお酒も日曜だけと決めてそこで楽しく飲んでます。人それぞれの楽しみ方があってもいいと思います。
ストレスためて虐待したり、夫婦喧嘩になったりよりはいいと思ってます。
キッズメニューが用意されている居酒屋も、あるので、お店を選べばオッケーだと、思います。但し!子供の放置は、絶対にNG。
コメントしている方々のそれぞれの頭で想定している「居酒屋」と「子供(どんな年齢か)」にばらつきがあるように思えますが・・・

居酒屋と言っても、客層や、雰囲気にもいろいろあるしね。

周りに迷惑かけず、気を遣わせずに、かつ、子供が楽しめるというならオッケーだと思う。

どんな食事でも、マナーと気配りが大切。子供がどうこうじゃなくて、大人でも守れてない人いるからねえ。


17時・18時位からの空いている時間のチェーン居酒屋、しかも個室が絶対条件で、うちは2ヶ月に1度程度8才5才の子供達つれて家族でいきます。お酒呑みますが、子供連れだし酔っ払う事はないです。主人は愛煙家ですが個室内では吸わないです。
パーティのようにそれぞれ自分の食べたい物だけを注文してますが、子供達はいつも「お店のも美味しいけど、ママの料理がやっぱり一番だね」と言ってくれます。上げ膳据え膳、ホロ酔い気分も手伝って、翌日からまた頑張れます。
個室のない店・板さんのこだわりの店などはやはり、大人だけで。子連れでは訪れません。
都会は違うかもしれないが家族で夜食べに行くって言ったらうちの近所は居酒屋か焼肉屋だな…

部活の反省会も子供も一緒にどっちかでやるし。

大人だけでだらだら飲むのと違って子供らは好きなの食べて大人は少し飲んで帰るけど何か悪いかな?

店の中走り回らせているわけじゃないし大声で騒いでる若者グループやへべれけのおじさんグループや笑い声のうるさいおばさんグループも言うなら迷惑な客。
ウチはこれからも居酒屋行きます!
男性は圧倒的に嫌がりますね。居酒屋に子供だっていいと思います。子供がいたほうが本人も他人も気をつかうでしょ。子供の前で喧嘩や暴言をはくのは間違いでしょ。子供がいても居なくてもマナーが悪い人は世の中にうじゃうじゃいますもんね。 マナーを語る奴に限って自己中が多いのも事実。
居酒屋側が、ファミリー大歓迎というコンセプトなら問題ないと思いますがね。
ただ、やっぱり9時以降に幼児がチョロチョロしてると、違和感あるし、余所の子ながら心配にはなります。
隣の席に子供がいたら、いくら他人の子供でも話の内容に気をつかいますよね。隣なら自然に会話が耳に入ってしまいます。
居酒屋で子供に気を使って酒を飲みたくないです。
騒ぐのは大人も子供同じなんですから気にはなりませんが、愚痴や下ネタ話、タバコにも気を使いたくないですね。
行ったことある。仲間内の年1ボーリング大会後に。仲間も家族参加(大人15人子ども12人)なので、事前にお座敷個室予約。私は下戸だしパパを残して8時前には先に失礼しました。子どもらも自然と大きい子が小さい子をみたり大人が全員飲むわけでもなく…夫婦で役割分担してました。問題無いよね。
大人だけの雰囲気を楽しみたければ、そういう居酒屋に行けばどうでしょう。


何でもダメダメじゃ、ダメよ~。

page top